さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2020年12月18日

山崎の戦いに学ぶ―大事なことをひとつ決める

天王山
《令和6年9月17日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第36弾として、「山崎(やまざき)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第33回 鳥取城の戦い
第34回 備中高松城の戦い第35回 本能寺の変


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の堀和久氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

日々の仕事に忙殺されている人は多いと思います。

仕事をやってもやっても終わらない。

次から次へと仕事が湧いてきて、毎日残業残業。

もうへとへとですよね。

たぶん、大抵の人は「仕事をするスピード」とか「自分の能力」が低いせいで仕事が終わらない、と認識していると思うんですが、僕はそうではないと思っています。

そういう時はどうすればいいのか、「山崎の戦い」での羽柴筑前守秀吉〔以降「(羽柴)筑前守」〕の動きから学びたいと思います。


羽柴筑前についてもっと知りたい方は、下記リンクをタップしてください(関連記事に飛びます):
小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない

同関連記事:
賤ケ岳の戦いに学ぶ―相手の心に寄りそう

同関連記事:
『麒麟がくる』第27回―「会合衆」とは何者か?
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味