さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2021年10月30日

『青天を衝け』第31回―井上家について

新宿三井ビルディング
《令和6年3月28日更新》

皆さんこんばんは。
今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第31回に関しての楽しむためのヒントを解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『青天を衝け』の楽しむヒント】
・第1回―渋沢家について ・第2回―身分秩序について
・第3回―平岡家について ・第4回―阿部家について
・第5回―藤田家について ・第6回―美賀君の血筋
・第7回―井伊家について ・第8回―岩瀬忠震の出自
・第9回―安政頃の西郷吉之助 ・第10回―安藤信正について
・第11回―高崎城について・第12回―一橋徳川家について
・第13回―越前松平家について・第14回―島津家について
・第15回―三島家について ・第16回―池田屋事件について
・第17回―武田耕雲斎について ・第18回―天狗党の乱について
・第19回―小栗家について ・第20回―土方家について
・第21回―杉浦愛蔵について ・第22回―保科俊太郎について
・第23回―栗本鋤雲について ・第24回―証券とは何か
・第25回―貨幣経済とは? ・第26回―高松凌雲について
・第27回―「藩」はどうなったのか? ・第28回―大隈重信について
・第29回―伊藤博文について ・第30回―五代家について


まずはあらすじ。




第31回のあらすじ


明治4年(1872年)、渋沢栄一美雄(吉沢亮)は父・渋沢市郎右衛門美雅(小林薫)の最期を看取った。

従弟であり妹・ていの婿養子(むこようし)となった須永才三郎(石川竜太郎)こと渋沢市郎に「中の家(なかんち)」を任せ、東京(とうきょう)の自邸へと戻った。

そこで栄一は一枚の手紙を読み、顔面蒼白となる。

栄一は、大きなお腹を抱えた女性・大内くに(仁村紗和)を自邸にいざない、妻・千代(橋本愛)に不貞を詫びた。

くにが宿しているのは自分の子だという。

千代は怒るどころか温かな笑顔で栄一を許し、くにに一緒に暮らすことを提案する。

一方、箱館(はこだて)戦争で新政府に敗れ投獄されていた従兄・渋沢成一郎英明(高良健吾)が出所し、栄一邸を訪れた。

道を違えたことで罵り合う栄一と成一郎であったが、お互い生きていたことを涙を流して喜び合った。

成一郎は「喜作」と名を戻し、大蔵省(おおくらしょう)に入省した。

新政府では、欧米(おうべい)へ旅立った大久保一蔵利通(石丸幹二)・岩倉具視(山内圭哉)らに代わり、西郷吉之助隆盛(博多華丸)・大隈八太郎重信(大倉孝二)・井上聞多馨(福士誠治)らが政権の中枢にいた。

大久保は「新規の改正はするな」と言い残して旅だったが、栄一は「廃藩置県(はいはんちけん)に関わることだったら『新規の改正』には当たらない」と主張し、廃藩置県の一環として「銀行」の設立に取り組んだ。

栄一は豪商である三井組(みついぐみ)と小野組(おのぐみ)の番頭を呼び出し、「合本(がっぽん)」による民間の銀行の設立を希望したが、2人は「合本」にはいい顔をしない。

栄一は2人に「それならば、官金を取り扱わせることはできない」と首根っこを掴むが、三井組番頭・三野村利左衛門(イッセー尾形)に「これでは徳川(とくがわ)時代と変わらない」といわれ、心を揺さぶられるのであった…

ということで、


第31回「栄一、最後の返信」の感想


今回も素晴らしかったですね。

大内くにさんが現れた時の必死な様子。

それを許す千代さん。

正妻(せいさい)と妾(めかけ)が同居するなんて現代では全く考えられないことですし、千代さんは相当苦しい心境だったとは思います。

しかし、戦前まで妾〔側室(そくしつ)〕文化のあった日本では、妾を作ることは世間的にそう批難されることではなかったようです。
※だからといって、正妻が快く妾の存在を受け入れていたわけではなかったようです。

側室問題で苦労した人についての記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
徳川家康の生涯を貫く思想―山岡荘八『徳川家康』第4巻

※ちなみに、ドラマ中では触れられていなかったと思いますが、渋沢「中の家」を継いだ渋沢市郎こと須永才三郎は、須永伝蔵(萩原護)さんの弟で栄一やていの従兄弟です。

そして喜作の生還は、わかってはいたけどまた泣きそうになりました。

生きていてよかった。

いやほんとに。

血洗島(ちあらいじま)でともに尾高新五郎惇忠(田辺誠一)の下で学び、剣術を鍛え、ともに一橋(ひとつばし)家へ仕官(しかん)し、歩んできた従兄。

渋沢平九郎昌忠(岡田健史)や尾高長七郎弘忠(満島真之介)を失った二人にとってお互いは、幼少期から支え合い、切磋琢磨してきた大切な友人であり、親族ですからね。


渋沢平九郎の死:
『青天を衝け』第25回―貨幣経済とは?

尾高長七郎の死:
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について


また、当の惇忠も富岡製糸場(とみおかせいしじょう)生き生きと働いていてよかったですね。

前回も書きましたが、くすぶっていた才能をやっと発揮することができてほっとしました。

それと、学校で習った富岡製糸場の初代場長が渋沢栄一の親族だなんて、このドラマを観始めるまで知りませんでした。

実は、僕は随分昔に中公新書の『渋沢栄一』を読んでいるのですが、そんなこと書いてあったかな?
※覚えていなかっただけかもしれません。

↓こちらの本です。

渋沢栄一―民間経済外交の創始者 (中公新書)


自らの使命を全うするため、愛娘に工女(こうじょ)の第一号になってもらった惇忠はかっこよかったですね。
※「自己犠牲」を礼賛しているわけではありません。現にゆう(畑芽育)は「犠牲」にはなってませんからね。

最後は栄一の「合本」の話。

利左衛門に「徳川時代と同じ」と指摘された栄一のショックは計り知れなかったでしょうね。

これ、「立場が変われば態度や性格・意見が変わる」という現象のいい例ですね。

人間には確固たる性格や意見などはなく、立場や環境がそれらを作っています。

賢い人は、自分の求める性格や意見をキープできるよう、立場や環境を調整します。




第31回のヒント―井上家について―


今回は、新政府内の「活火山」で、維新志士(いしん・しし)にしては珍しい「名門」の出である井上聞多馨の井上(いのうえ)家について書こうと思います。

※演じていらっしゃる福士誠治氏は『TNG パトレイバー』にも出演されています。

関連記事:
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)


毛利(もうり)ファンの人はピンときますよね?

毛利家臣(かしん)「井上」といえばあの人ですよ。

井上河内守元兼です。

大河ドラマ『毛利元就(もうり もとなり)』では片岡鶴太郎さんが演じ、若き毛利少輔次郎元就を支えた重臣です。

しかし後に、専横(せんおう)を咎められて粛清(しゅくせい)されてしまったんですね。

残念ながら井上聞多は河内守元兼の末裔(まつえい)ではありませんが、同じ安芸(あき)井上家の出身です。

その安芸井上家のルーツは信濃(しなの)で、河内源氏(かわちげんじ)の祖でもある兵部丞源頼信の子・井上三郎頼季の末裔です。

僕のブログを読み込んでいる方はここでピンときたかもしれませんが、あの「丹波(たんば)の赤鬼」赤井悪右衛門直正の赤井(あかい)家と同族ですw


参考記事:
『麒麟がくる』第41回―赤井悪右衛門について

関連記事:
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について


また、北信濃で活躍した高梨(たかなし)(※)や保科左中将正之、保科俊太郎につながる保科(ほしな)とも同族です。
※『真田丸(さなだまる)』に登場した「きり」は高梨家の出身といわれています。


関連記事:
『青天を衝け』第22回―保科俊太郎について

関連記事:
『真田丸』、伊達政宗の天下取り(第49回)

関連記事:
『真田丸』、今回は悪くない(第40回)


その信濃井上家が安芸に渡り、その子孫が上記・井上河内守元兼や井上聞多なんです。

聞多は河内守元兼の叔父・光貞の末裔に当たります。

ただ、男系の子孫ではなく聞多の父・井上五郎三郎光亨は棟居(むねすえ)家の出で、井上家の婿養子となっています。

聞多の母がこの光貞の末裔に当たります。

そしてこの「光貞」という名前が気になった方もいらっしゃると思います。

そう、歴史学者の井上光貞氏ですね。

この井上光貞氏はなんとこの系統の井上家の出、どころか井上聞多馨の孫にあたる方なんですね。

さらにさらに、内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん)を務めた桂太郎清澄の孫にもあたります。

毛利家臣のサラブレッドだったんですね。

僕も今回知って、衝撃を受けていますw

こんな感じで、ドラマの背景にある知識が分かるとドラマをもっと楽しめます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

以下もご覧ください!

※トップ画像はイメージです。

○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・渋沢 市郎右衛門〔元助〕 源 美雅
しぶさわ いちろううえもん〔もとすけ?〕 みなもと の よしまさ
・渋沢 栄一〔篤太夫、栄二郎、栄一郎〕 源 美雄
しぶさわ えいいち〔とくだゆう、えいじろう、えいいちろう〕 みなもと の よしお
・渋沢〔須永〕 市郎〔才三郎〕 源 (諱不明)
しぶさわ〔すなが〕 いちろう〔さいさぶろう〕 みなもと の (諱不明)
・渋沢 喜作〔成一郎〕 源 英明
しぶさわ きさく〔せいいちろう〕 みなもと の ひであき
・大久保 一蔵〔正助〕 藤原 朝臣 利通〔利済〕
おおくぼ いちぞう〔しょうすけ〕 ふじわら の あそん としみち〔としずみ〕
・岩倉 (官職・通称不明) 源 朝臣 具視
いわくら (官職・通称不明) みなもと の あそん ともみ
・西郷 吉之助〔善兵衛、吉兵衛〕 藤原 朝臣 隆永〔隆盛〕
さいごう きちのすけ〔ぜんべえ、きちべえ〕 ふじわら の あそん たかなが〔たかもり〕
・大隈 八太郎 菅原 朝臣 朝臣 重信
おおくま はちたろう すがわら の あそん しげのぶ
・井上〔志道〕 聞多〔文之輔〕 源〔大江〕 朝臣 惟精〔馨〕
いのうえ〔しじ〕 ぶんた〔ぶんのすけ〕 みなもと〔おおえ〕 の あそん これきよ〔かおる〕
・三野村〔関口、木村、美野川〕 利左衛門〔利八〕 (氏不明) (諱不明)
みのむら〔せきぐち、きむら、みのかわ〕 りざえもん〔りはち〕 (氏不明) (諱不明)
・須永 伝蔵〔於菟之輔〕 (氏不明) 通貞
すなが でんぞう〔おとのすけ〕 (氏不明) みちさだ
・尾高 新五郎 (氏不明) 惇忠
おだか しんごろう (氏不明) あつただ〔ドラマ中では「じゅんちゅう」〕
・渋沢〔尾高〕 平九郎 源 昌忠
しぶさわ〔おだか〕 へいくろう みなもとの まさただ
・尾高 長七郎 (氏不明) 弘忠
おだか ちょうしちろう (氏不明) ひろただ
・井上 河内守〔通称は弥坂兵衛〕 源 朝臣 元兼
いのうえ かわちのかみ〔通称はやさかひょうえ?〕 みなもと の あそん もとかね
・毛利 陸奥守〔通称は少輔次郎〕 大江 朝臣 元就
もうり むつのかみ〔通称はしょうのじろう〕 おおえ の あそん もとなり
・兵部丞 源 朝臣 頼信
ひょうぶのじょう みなもと の あそん よりのぶ
・井上〔乙葉〕 掃部助〔通称は三郎〕 源 朝臣 頼季
いのうえ〔おとば?〕 かもんのすけ〔通称はさぶろう〕 みなもと の あそん よりすえ
・赤井〔荻野〕 悪右衛門 源 直正
あかい〔おぎの〕 あくうえもん みなもと の なおまさ
・保科 左近衛権中将 源 朝臣 正之
ほしな さこんえごんのちゅうじょう みなもと の あそん まさゆき
・保科 俊太郎 源 正敬
ほしな しゅんたろう みなもと の まさたか
・井上 (通称・官職不明) 源 光貞
いのうえ (通称・官職不明) みなもと の みつさだ
・桂 太郎 大江 清澄
かつら たろう おおえ の きよずみ
☆武家の「通称」の普及を切に願います!

参考
ゆーくんはどこ?
にゃんドラマニわん♪〜黒猫夫妻のドラマな日常〜
大河ドラマ応援ブログ


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。


↓時代背景のイメージを感じられたかなと思ったら下記リンクをタップして関連商品を購入して、『青天を衝け』の世界観をより深く味わってみてください!

大河ドラマ 青天を衝け 完全版 第壱集 ブルーレイ BOX [Blu-ray]

(4)「栄一、怒る」

大河ドラマ 青天を衝け オリジナル・サウンドトラックI 音楽:佐藤直紀

NHK大河ドラマ「青天を衝け」サウンドトラック ORIGINAL COVER

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「大坂夏の陣に学ぶ」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。








あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第25回―貨幣経済とは?
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)
 『青天を衝け』第25回―貨幣経済とは? (2021-09-16 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。