2021年04月21日
『青天を衝け』第3回―平岡家について
《令和6年7月5日更新》
皆さんこんばんは。
今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第3回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。
大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない。
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。
【『青天を衝け』の楽しみ方】 | |
---|---|
・第1回―渋沢家について | ・第2回―身分秩序について |
まずはあらすじ。
第3回のあらすじ
嘉永(かえい)6年(1854年)、父・渋沢市郎右衛門(小林薫)に連れられ江戸(えど)を訪れた栄一(吉沢亮)は、人の多さと町の様子に「この町は商いでできてる!お武家(ぶけ)様がまるで脇役だ!」と感動を口にした。
それを「聞き捨てならねえ」と咎める武士がいた。
平岡円四郎(堤真一)であった。
血洗島(ちあらいじま)では丹精込めて育てた藍葉(あいば)が虫に食われるという災厄に見舞われていた。
残っている藍葉ではとても生計が成り立たないため、市郎右衛門は上州(じょうしゅう)へ藍葉の買い付けに向かった。
血洗島に残った栄一は、何とか父の助けになりたいと、信州(しんしゅう)に藍葉の買い付けに行かせてくれと母・ゑい(和久井映見)に懇願する。
栄一の懇願に心を打たれたゑいは、栄一にへそくりを託し、信州へと見送った。
江戸城では将軍家・徳川左府家慶(吉幾三)が亡くなった。
父・徳川斉昭(竹中直人)に次期将軍にと薦められていた七男・刑部卿慶喜(草彅剛)はそれを断った。
父の傀儡(かいらい)とされることを見抜いていたのである。
そんな慶喜の行く末を心配した斉昭は慶喜に直言(ちょくげん)の臣をつけようと画策し、名前が挙がった人物が平岡円四郎であった。
ということで、
第3回「栄一、仕事はじめ」の感想
サクセスストーリーは見ていて面白いですね!
主人公が基本的に明るくパワフルな物語は楽しいです。
栄一が信州で藍葉の見立てをするシーンは少しドキドキしましたが、適格な品評に農民が次々と藍葉を持ち込むシーンはわくわくしました。
これも、後の渋沢栄一の活躍の布石となるシーンですね。
そして出ました。
平岡円四郎。
平岡円四郎と言えば、今までは徳川慶喜襲撃事件で殺された人物として名前が挙がるくらいでしたが、このドラマでは主人公たちを繋ぐ重要な立ち位置にいますね。
平岡円四郎の登場する別のドラマについての記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『西郷どん』、岩倉具視が残念(第26~30回)
今までは名前こそなんとなく知ってはいましたがよく知らず、何となくいけすかない人物という印象をもっていました。
しかし、今回のドラマで描かれているのはちゃきちゃきの江戸っ子で、気風(きっぷ)のいい下流旗本(はたもと)として登場しました。
最初の江戸のシーンで着流しで現れた時は「武士が着流し?おかしくね?」と思っていましたが、貧乏旗本であればありえなくはない気がしました。
もう情が入り始めているので、慶喜襲撃事件の時は涙腺がもつか心配ですw
第3回の楽しみ方―平岡家について―
今回は、今後の活躍が期待され、視聴者の涙腺を決壊させること受け合いの平岡円四郎の平岡(ひらおか)家について調べてみました。
結論から言うと、円四郎が実際にどの平岡家の出身なのかはわかりませんでした。
繋がりがわからないんです。
ですが、平岡家には以下のような血筋があり、円四郎がこの平岡家のいずれかの名跡を継いでいる可能性が高いのではないかというのが筆者の想像です。
【①伊予(いよ)平岡家】
伊予の戦国大名(せんごくだいみょう)・河野(こうの)家の家臣・平岡大和守房実の一族として有名ですね。
平岡大和守は天文(てんぶん)~元亀(げんき)頃に活躍し、衰退する河野家の中で村上水軍(むらかみ・すいぐん)などと姻戚関係を結んで主家を支えました。
大和守の子・遠江守通倚は羽柴秀吉の四国征伐(しこくせいばつ)の後、主君・河野伊予守通直に同行し、小早川中納言隆景の配下となっています。
関連記事:
一宮城の戦いに学ぶ―キレた勢いで行動してはいけない
また、遠江守と同じく大和守の子である直房は伊予に残り、関ヶ原(せきがはら)の合戦時に毛利(もうり)方〔西軍〕として藤堂(とうどう)家・加藤(かとう)家の領地を攻めていますが、結局敗退し、その後は毛利家に仕えたようです。
この一族は大和守の代に突然史料に登場する一族で、その来歴は不明です。
また、遠江守や直房以降の経歴・子孫は不明です。
【②清和源氏頼光流平岡家】
清和源氏(せいわげんじ)・左馬権頭源頼光の子孫である溝杭下野守頼資の末裔(まつえい)である資光なる人物が河内国(かわちのくに)平岡に住み、「平岡」を名字としたのが始まりのようです。
その子孫は甲斐(かい)に移住したようで因幡守良清の代になって武田左京大夫信虎に仕え武田(たけだ)家臣(かしん)として活躍し、武田家の滅亡後は徳川(とくがわ)家に旗本として仕えたようです。
関連記事:
各合戦の動員人数について(13)上条河原の合戦
関連記事:
天目山の戦いから学ぶ―撤退のベスト・タイミングとは
円四郎の家がこの平岡家であった場合、渋沢(しぶさわ)家も甲斐武田家臣だったわけですから不思議な縁があったのかもしれませんね。
※円四郎は岡本(おかもと)家からの養子なので、平岡家との血のつながりは不明です。
関連記事:
『青天を衝け』第1回―渋沢家について
もう一つの流れは戦国ファンにはお馴染み、「平岡」と言えばこの人w
平岡石見守頼勝ですねw
この人物は関ヶ原合戦時に小早川金吾中納言秀秋を寝返らせた人物として有名です。
関連記事:
司馬遼太郎『関ヶ原』下
関連記事:
司馬遼太郎『関ヶ原』中
関連記事:
司馬遼太郎『関ヶ原』上
出自は上記・因幡守良清と同じ清和源氏頼光流の溝杭(みぞくい)家です。
石見守の代までは「溝杭」を名乗ったり「平岡」を名乗ったり混在していたようですが、石見守の代に「平岡」に定着したようですね。
石見守は諸国を流浪していましたが、関白太政大臣羽柴秀吉に見いだされ羽柴(はしば)家臣となり、後に金吾中納言の家老(かろう)となりました。
上記のように関ヶ原の戦場で金吾中納言に徳川家への与力(よりき)を進言しました。
金吾の乱心(らんしん)後も小早川(こばやかわ)家へ忠義を尽くし、金吾死後は大御所(おおごしょ)・徳川太政大臣家康に仕え美濃徳野(みの・とくの)1万石の大名となっています。
しかし、孫の頼重の代で家督(かとく)争いが起こったほか頼重の不行跡(ふぎょうせき)により改易(かいえき)となり、子孫は旗本として存続しています。
以上のように、「平岡」の名字をもつ一族はいくつかの流れがありますが、個人的には因幡守良清の流れなのではないかと思っています。
というのも、石見守頼勝の流れですと6,000石の大身となりますが、円四郎はどう見ても貧乏旗本であり、6,000石もあるようには思えないからですw
(それ以上の史料的根拠がある訳ではありません)
こんな感じで、ドラマの背景にある知識が分かるとドラマをもっと楽しめます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
以下もご覧ください!
※トップ画像はイメージです。
○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・渋沢 市郎右衛門〔元助〕 源 美雅
しぶさわ いちろううえもん〔もとすけ〕 みなもと の よしまさ
・渋沢 栄一〔栄二郎、栄一郎〕 源 美雄
しぶさわ えいいち〔えいじろう、えいいちろう〕 みなもと の よしお
・平岡〔岡本〕 円四郎 源?〔清原?〕 方中
ひらおか〔おかもと〕 えんしろう みなもと?〔きよはら?〕 の けたち
・征夷大将軍〔将軍家〕 徳川 左大臣〔幼名は敏次郎〕 源 朝臣 家慶
せいいたいしょうぐん〔しょうぐんけ〕 とくがわ さだいじん〔幼名はとしじろう〕 みなもと の あそん いえよし
・(水戸)徳川 権中納言〔通称は敬三郎〕 源 朝臣 斉昭
(みと)とくがわ ごんのちゅうなごん〔通称はけいざぶろう〕 みなもと の あそん なりあき
・(一橋、水戸)徳川〔松平〕 刑部卿〔幼名は七郎麻呂〕 源 朝臣 慶喜〔昭到〕
(ひとつばし、みと)とくがわ〔まつだいら〕 ぎょうぶきょう〔幼名はしちろうまろ〕 みなもと の あそん よしのぶ〔あきむね〕
・平岡 大和守〔通称不明〕 (氏不明) 朝臣 房実
ひらおか やまとのかみ〔通称不明〕 (氏不明) あそん ふさざね
・平岡 遠江守〔通称不明〕 (氏不明) 朝臣 通倚〔通房〕
ひらおか とおとうみのかみ〔通称不明〕 (氏不明) あそん みちより〔みちふさ〕
・関白 羽柴 太政大臣〔通称は藤吉郎〕 豊臣〔平、藤原〕 朝臣 秀吉
かんぱく はしば だじょうだいじん〔通称はとうきちろう〕 とよとみ〔たいら、ふじわら〕 の あそん ひでよし
・小早川〔毛利〕 中納言〔通称は又四郎〕 平〔大江〕 朝臣 隆景
こばやかわ〔もうり〕 ちゅうなごん〔通称はまたしろう〕 たいら〔おおえ〕 の あそん たかかげ
・平岡 (官職・通称不明) (氏不明) 直房
ひらおか (官職・通称不明) (氏不明) なおふさ
・左馬権頭〔通称不明〕 源 朝臣 頼光
さまごんのかみ〔通称不明〕 みなもと の あそん よりみつ
・溝杭 下野守〔通称不明〕 源 朝臣 頼資
みぞくい しもつけのかみ〔通称不明〕 みなもと の あそん よりすけ
・平岡 (官職・通称不明) 源 資光
ひらおか (官職・通称不明) みなもと の すけみつ
・平岡 因幡守〔通称不明〕 源 朝臣 良清
ひらおか いなばのかみ〔通称不明〕 みなもと の あそん よしきよ
・武田 左京大夫〔通称不明〕 源 朝臣 信虎
たけだ さきょうのだいぶ〔通称不明〕 みなもと の あそん のぶとら
・平岡 石見守〔通称は藤蔵〕 源 朝臣 頼勝〔重定〕
ひらおか いわみのかみ〔通称はとうぞう〕 みなもと の あそん よりかつ〔しげさだ〕
・小早川〔羽柴・木下〕 権中納言兼左衛門督〔金吾中納言。幼名辰之助〕 豊臣〔平〕 朝臣 秀秋〔秀俊、秀詮〕
こばやかわ〔はしば・きのした〕 ごんのちゅうなごんけんさえもんのかみ〔きんごちゅうなごん。幼名たつのすけ〕 とよとみ〔たいら〕 の あそん ひであき〔ひでとし、ひであき〕
・征夷大将軍〔将軍家〕 徳川 太政大臣〔右近衛権少将、左近衛大将、内大臣。通称は次郎三郎〕 源 朝臣 家康
せいいたいしょうぐん〔しょうぐんけ〕 とくがわ だじょうだいじん〔うこんえごんのだいしょう、さこんえのだいしょう、ないだいじん。通称はじろうさぶろう〕 みなもと の あそん いえやす
・平岡 (官職・通称不明) 源 頼重
ひらおか (官職・通称不明) みなもと の よりしげ
☆武家の「通称」の普及を切に願います!
参考
ゆーくんはどこ?
ぴえーるのテレビブログ
大河ドラマ応援ブログ。
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ
こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は『青天を衝け』第4回について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。