さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2021年08月07日

『青天を衝け』第19回―小栗家について

神戸港
《令和5年11月4日更新》

皆さんこんばんは。
今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第19回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『青天を衝け』の楽しみ方】
・第1回―渋沢家について ・第2回―身分秩序について
・第3回―平岡家について ・第4回―阿部家について
・第5回―藤田家について ・第6回―美賀君の血筋
・第7回―井伊家について ・第8回―岩瀬忠震の出自
・第9回―安政頃の西郷吉之助 ・第10回―安藤信正について
・第11回―高崎城について・第12回―一橋徳川家について
・第13回―越前松平家について・第14回―島津家について
・第15回―三島家について ・第16回―池田屋事件について
・第17回―武田耕雲斎について ・第18回―天狗党の乱について


まずはあらすじ。



第19回のあらすじ


慶応(けいおう)元年(1865年)、備中(びっちゅう)の一橋(ひとつばし)領での募兵(ぼへい)に成功した渋沢篤太夫美雄(吉沢亮)は、今度は一橋家の懐を豊かにするため動き始めた。

領内の産物が不当に安く売られていることに気づき、一橋家でまとめて買い取って市場に売り出すことにした。

また、この頃貨幣として使われていた銀が重くて持ち運びが困難なことに目をつけ、「銀札(ぎんさつ)を刷ることにした。

それを交換所にもってきた者に必ず銀を渡すことで「信用」を作り上げ、銀札の流通にも成功した。

一橋家の懐を豊にしたことで篤太夫は認められ、一橋権中納言慶喜(草彅剛)により勘定組頭(かんじょうくみがしら)に任命された。

一方、幕府(ばくふ)では勘定奉行(かんじょうぶぎょう)・小栗上野介忠順(武田真治)がヨーロッパとの交易で幕府財政を潤すため、兵庫(ひょうご)の港を開き、パリで開かれる万国博覧会への出展を目指していた。

しかし幕府とは別に、薩摩(さつま)藩では五代才助友厚(ディーン・フジオカ)が暗躍し、幕府を出し抜いてパリ万博へ薩摩藩単独で出展することを計画していた。

一橋慶喜は兵庫港開港を目指す幕府と、その勅許(ちょっきょ)を出さない朝廷との間に挟まれ苦しんでいたが、天子(てんし)様(尾上右近)より直々に兵庫港開港の許可を得た。

兵庫開港問題の一方で、幕府は長州征討(ちょうしゅう・せいとう)に苦戦していた。
兵力として恃(たの)みにしていた薩摩、阿波(あわ)、尾張(おわり)が兵を出さないと言ってきたからである。

さらに、薩摩が幕府を見限り長州と手を結んだと聞き、将軍家(しょうぐんけ)・徳川右大臣家茂(磯村勇斗)は倒れてしまう。

ということで、


第19回「勘定組頭 渋沢篤太夫」の感想


篤太夫のサクセスストーリー、楽しくてしょうがないですね。

主人公が生き生きとして次から次へとアイディアを出し、成功していく様子を見るのは楽しいです。

これも、父・市郎右衛門(小林薫)から学んだ商売と、勉強熱心だったことにより当時普及しきっていなかった「銀札」、つまり「紙幣」の概念を知っていたことにもよりますね。

血洗島時代の渋沢篤太夫〔栄一〕:
『青天を衝け』第2回―身分秩序について

また、朝廷からは違勅(いちょく)だと責められ、幕府からは「一橋の陰謀だ」と責められる慶喜は大変ですね。

前もこのブログかtwitterに書きましたが、今まで薩長(さっちょう)視点のドラマでの慶喜を見て「この人、妨害ばかりしてんな」と思っていました。

こんな状況に置かれていたのですね。
今まで誤解していてすみませんでした。

そして、慶喜の視点で見ると薩摩の悪いこと悪いこと。

五代才助のあの悪そうな感じは素晴らしかったですw

ディーン・フジオカさん、今までは演技が下手なんじゃないかと疑っていましたが、すみませんでした。
あの悪そうな感じ、最高ですw

そしてびっくりしたのが、正親町三条権大納言実愛の役で声優の置鮎龍太郎さんが出演していたこと。

置鮎さん!こんなとこで何やってるんですか!いや、すごいじゃないですか!

置鮎さんと言えば、僕らの世代では三井寿ですね。

「先生、バスケがしたい」人ですね。

興奮してすみませんでしたw



第19回の楽しみ方―小栗家について―


今回は、幕府の財政立て直しのために明晰(めいせき)な政策を立案していた小栗上野介忠順の小栗(おぐり)家について書きたいと思います。

小栗家は桓武平氏大掾氏流(かんむへいし・だいじょうしりゅう)で、元々は常陸(ひたち)にいました。
※大掾氏の分流には塚原卜伝で有名な塚原(つかはら)家がいます。

関連記事:
『麒麟がくる』第24回ー剣豪の系譜

大掾氏の祖とされる常陸大掾平維幹の子孫である重能の頃に小栗の名字を名乗り、志田義広の乱時に志田(しだ)方に加担したり、平治(へいじ)の乱や源平合戦(げんぺいがっせん)の壇ノ浦(だんのうら)の戦いに参陣したりした記録があるようです。


源平合戦関連の記事:
鶴岡八幡宮を味わう―源平池とゆかりの人物

同関連記事:
上杉和彦『源頼朝と鎌倉幕府』


その子孫である重弘が三河(みかわ)に移住したと言われており、さらにその子孫の正重の妹と松平郷(まつだいらごう)松平家(※)の人物との間に生まれた子が小栗〔松平〕一郎忠吉です。
※家康のかなり前に分かれた家で松平家の元々の宗家。

その忠吉と、松平遠江守(とおとうみのかみ)なる人物の妹との間に生まれたのが又一吉忠で、正式な記録に登場するのはこの又一吉忠からです。
※又一吉忠の母は松平遠江守の妹ではなく、小栗正重の妹との説もあります。

又一吉忠は松平次郎三郎広忠の小姓(こしょう)として活躍し、その子・又一忠政は姉川(あねがわ)の合戦から大坂(おおさか)の陣までの徳川(とくがわ)家の主だった戦いに参陣し、武功を上げます。


又一忠政の参陣した戦いの例:
姉川の合戦-即座に方針転換する

同関連記事:
三方ヶ原の合戦―最強の能力「豹変力」

同関連記事:
長篠の合戦―プライドよりも信頼関係を重視せよ


又一忠政は大身旗本(たいしん・はたもと)となり、子孫は代々「又一」または「又一郎」などの通称を名乗り、その12代目がドラマに登場した上野介忠順に当たります。

ちなみに、この小栗又一家〔=三河小栗家宗家〕は今も続いており、あの『花さか天使テンテンくん』の作者である漫画家・小栗かずまた氏は17代目当主に当たります。

「奈良カッター」、最高でしたね!
あ、これは「リアルテンテンくん」の方でしたw

こんな感じで、ドラマの背景にある知識が分かるとドラマをもっと楽しめます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

以下もご覧ください!

※トップ画像はイメージです。

○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・渋沢 篤太夫〔栄一、栄二郎、栄一郎〕 源 美雄
しぶさわ とくだゆう〔えいいち、えいじろう、えいいちろう〕 みなもと の よしお
・(一橋)徳川〔松平〕 権中納言〔幼名は七郎麻呂〕 源 朝臣 慶喜〔昭到〕
(ひとつばし)とくがわ〔まつだいら〕 ごんのちゅうなごん〔幼名はしちろうまろ〕 みなもと の あそん よしのぶ〔あきむね〕
・小栗 上野介〔通称は又一、剛太郎〕 平〔源〕 朝臣 忠順
おぐり こうづけのすけ〔通称はまたいち、ごうたろう?〕 たいら〔みなもと〕 の あそん ただまさ
・五代 才助 惟宗? 友厚
ごだい さいすけ これむね? の ともあつ
・統仁〔諡号:孝明天皇〕
おさひと〔諡号:こうめいてんのう〕
・征夷大将軍〔将軍家〕 徳川 右大臣〔通称不明〕 源 朝臣 家茂〔慶福〕
せいいたいしょうぐん〔しょうぐんけ〕 とくがわ うだいじん〔通称不明〕 みなもと の あそん いえもち〔よしとみ〕
・渋沢 市郎右衛門 源 元助〔美雅〕
しぶさわ いちろううえもん みなもと の もとすけ〔よしまさ〕
・正親町三条〔嵯峨〕 権大納言〔通称不明〕 藤原 朝臣 実愛
おおぎまちさんじょう〔さが〕 ごんのだいなごん〔通称不明〕 ふじわら の あそん さねなる
・塚原〔吉川〕 土佐守〔通称は新右衛門〕 平〔卜部〕 朝臣 高幹〔朝孝。卜伝〕
つかはら〔よしかわ〕 とさのかみ〔通称はしんうえもん〕 たいら〔うらべ〕 の あそん たかもと〔ともたか。ぼくでん〕
・常陸大掾 平 朝臣 維幹
ひたちのだいじょう たいら の あそん これもと
・小栗〔大掾〕 (官職・通称不明) 平 重能
おぐり〔だいじょう〕 (官職・通称不明) たいら の しげよし
・志田 帯刀先生〔通称は三郎〕 源 朝臣 義広
しだ たてわきせんじょう〔通称はさぶろう〕 みなもと の あそん よしひろ
・小栗 (官職・通称不明) 平 重弘
おぐり (官職・通称不明) たいら の しげひろ
・小栗 (官職・通称不明) 平 正重
おぐり (官職・通称不明) たいら の まさしげ
・小栗〔松平〕 一郎〔市郎〕 平〔源〕 忠吉
おぐり〔まつだいら〕 いちろう〔いちろう〕 たいら〔みなもと〕 の ただよし
・小栗 又一〔又市、仁右衛門、二右衛門〕 平〔源〕 吉忠
おぐり またいち〔またいち、じんうえもん、じうえもん〕 たいら〔みなもと〕 の ただよし
・松平 次郎三郎 源 広忠
まつだいら じろうさぶろう みなもと の ひろただ
・小栗 又一〔又市、庄三郎〕 平〔源〕 忠政
おぐり またいち〔またいち、しょうざぶろう〕 たいら〔みなもと〕 の ただまさ
・小栗 又一郎 平〔源〕 (諱不明)〔漫画家:小栗かずまた〕
おぐり またいちろう たいら〔みなもと〕 (諱不明)〔漫画家:おぐりかずまた〕
☆武家の「通称」の普及を切に願います!

参考
ゆーくんはどこ?
日本歴史時代作家協会 公式ブログ
ぴえーるのテレビブログ

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
amebloランク

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記threadsやX(旧twitter)、facebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛


↓時代背景のイメージを感じられたかなと思ったら、下記リンクをタップしてドラマガイドなどを購入して、ドラマの内容をぜひ復習してみてください!

大河ドラマ 青天を衝け 完全版 第壱集 ブルーレイ BOX [Blu-ray]

(4)「栄一、怒る」

大河ドラマ 青天を衝け オリジナル・サウンドトラックI 音楽:佐藤直紀

NHK大河ドラマ「青天を衝け」サウンドトラック ORIGINAL COVER



/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「白い恋人」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Anymore / Stoning Crows
※筆者は右側でギターとコーラスをやっています。


☆音源を聴いていいなと思ったら、下記リンクから是非CDを購入してみてください!

→メルカリで”Stoning Crows / again”を購入する






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第31回―井上家について (2021-10-30 20:00)
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。