さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年04月06日

『真田丸』第40回―江戸と大坂、思いはすれ違う

九度山村
《令和6年8月23日更新》

皆さんこんばんは。
今回は平成28年の大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の第40回「幸村」についてです。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。


【『真田丸』シリーズ】
・第1~5回―真田昌幸の魅力・第6~7回―大河は硬派であってほしい
・第8~10回―とりあえず見ていられる!・第11~15回―現代劇か歴史劇か
・第16~17回―秀吉の笑顔に潜む狂気・18~20回―大河にラブコメはいらない



あらすじ
九度山村(くどやまむら)にて平穏な生活を送る真田信繁(堺雅人)一行ですが、そこに豊臣秀頼(中川大志)からの使者として明石全登(小林顕作)が現れ、豊臣(とよとみ)方に加勢してほしいと依頼する。さらに片桐且元(小林隆)も現れるが、信繁は断ってしまう。しかし、きり(長澤まさみ)の助言により加勢を決意。嫡男(ちゃくなん)大助(浦上晟周)の協力により忌名(いみな)〔実名(じつみょう)〕を「幸村」と改める。


『真田丸』についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『真田丸』最終回―松代藩の偉人佐久間象山

関連記事:
『真田丸』第49回―伊達政宗の天下取り

関連記事:
『真田丸』第48回―有楽斎を慮る


まず、「方広寺鐘銘事件(ほうこうじ・しょうめいじけん)」への弁明に行った片桐且元が徳川家康に散々にしてやられるエピソードですが、実際にあった出来事のようで、山岡荘八氏の『徳川家康』などの創作物にも登場するエピソードで大坂(おおさか)の陣前夜の重要な出来事ですが、これが描かれていたのはよかった。


方広寺関連の記事:
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す

同関連記事:
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る

同関連記事:
『麒麟がくる』第44回―南光坊天海について


そして、大蔵卿局(おおくらきょうのつぼね)(峯村リエ)の悪役っぷりもいいですね。

実際にはどうだったかわかりませんが、大坂の陣に際しては大蔵卿局がことごとく悪手を主張し、豊臣家は破滅に突き進んだと描かれることが多く、今回の駿府(すんぷ)への弁明に際してもまんまと徳川家康(内野聖陽)に利用されたエピソードが描かれていたのはよかったです。

あとは面白かったのが、ドラマの内容ではありませんが下記の「☆お気楽♪電影生活☆」さんの解釈ですが、「きりは視聴者目線の代表」という解釈ですね。

僕としては決してその手法がうまくいっているとは思えませんが、その解釈自体にはなるほどと思いました。

そしてドラマに話は戻りますが、「幸村」の名前のエピソードに関しては、まぁ、特に言うことはないですね。
「幸村」が実際に本人が名乗った名前ではないという説が今は一般的ですが、それがわかっていて敢えて加えたエピソードでしょうし。


次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『真田丸』、女性陣が活躍しないとまだ見られる!(21~23回)


という訳で、今回の登場人物のフルネーム
・真田 左衛門佐〔通称は源次郎〕 滋野〔源〕 朝臣 幸村〔信繁〕
さなだ さえもんのすけ〔通称はげんじろう〕 しげの〔みなもと〕 の あそん ゆきむら〔のぶしげ〕
・羽柴 右大臣〔通称は藤吉郎〕 豊臣 朝臣 秀頼
はしば うだいじん〔通称はとうきちろう〕 とよとみ の あそん ひでより

(実際は文献上「羽柴」と記載されたものは見つかっていないそうです)
・明石 左近将監〔通称は掃部助?〕 源 朝臣 全登
あかし さこんのしょうげん〔通称はかもんのすけ?〕 みなもと の あそん てるずみ?〔ぜんと?〕
・片桐 東市正〔通称は助作〕 源〔豊臣〕 朝臣 且元
かたぎり ひがしいちのかみ〔通称はすけさく〕 みなもと〔とよとみ〕 の あそん かつもと
・真田 大助 滋野〔源〕 幸昌
さなだ だいすけ しげの〔みなもと〕 の ゆきまさ
・徳川 内大臣〔通称は次郎三郎〕 源 朝臣 家康
とくがわ ないだいじん〔通称はじろうさぶろう〕 みなもと の あそん いえやす

参考
雑記帳
渡る世間は愚痴ばかり
☆お気楽♪電影生活☆


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!


自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「記事『大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww』について(2)」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。










あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第31回―井上家について (2021-10-30 20:00)
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 21:00│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。