さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2019年08月14日

生涯未婚率の向こう側にある根本的な問題

ウェディング
photo by フリー素材屋Hoshino
《令和6年8月27日更新》

皆さんこんばんは。
今回は記事「生涯結婚しない『子ども部屋おじさん』が急増」を読んでの所感です。

男性の生涯未婚率が増加していることについて、あれこれ原因分析をしている記事です。

僕としては、別に他人が結婚するとかしないとかは本人の考え方次第なので干渉する気はないんです。

ただ、この数値は別の問題を含んでいるような気がしてなりません。


【ネット記事関連のこれまでの記事】
・階級社会・頭のいい動物
・「保育園落ちた」が政治利用されてがっかり・「若い」ってそんなにいいものか?
・「怒り」のコントロール(アンガーマネジメント)・学力テストの対策授業に物申す!
・未来人の原田さん・英語の歴史の謎




まずは、「生涯未婚」の人の中に、本当に「結婚したくない(しなくていい)」という選択を能動的にした人たちがどれくらいいるのかということ。
結婚したくてもできなかった人はどれくらいいるのかということ。

あくまで自分の感覚でしか想像できませんが、大半は「結婚したくてもできなかった人たち」な気がします。

仮に上記の人たちが多かったとして(この時点で、この記事は科学的であることを放棄しています笑)、その中には本当にどうしようもない理由で結婚できなかった人は多少はいると思います。

問題はそれ以外の人たちなんですね。
「結婚したいし、どうしても結婚できない理由もないのにしなかった(できなかった)人たち」ですね。

人って、本気で何かやろうと思ったら大抵できるものです。
どうしようもないハンデがあってどんなに頑張ってもできない場合もあるかもしれませんが、たいていの人ってそんなに致命的に結婚できないほどのハンデってないと思うんです。

じゃあ、なんで結婚できなかったのかといえば、「失敗を恐れる気持ち」があったからなのではないかと思います。

失敗が怖いのはわかります。
自己嫌悪に陥るし、失敗によって精神的なダメージだけでなく物理的にも何か失うかもしれません。

しかし、人生を決定づけるような大きな失敗ってほとんど起きません。
ことに結婚に至る過程となる恋愛において、振られたからって今までの人生が壊れるなんてことないと思うんですよ。
(夢見ていた未来が壊れることはあるかもしれませんが、「今」もってないものが壊れてもダメージはありません。手に入るはずのものが手に入らない場合、それを損失として計上するのは経理だけにしてください笑)

振られたからどうだっていうんですか?

一人だって人生楽しめてるじゃないですか。
(楽しめてない人はマジで結婚しにかかるので、たいていはたぶんもう結婚してます)

じゃあ、なんで振られることを恐れるんですか?

失敗を恐れて経験を積まないことによって、ますます差がついていくんです。
恋愛をうまくやっている連中は、失敗によって学んでどんどん経験を積んでいるために女性にモテるんですよ。

失敗を恐れて経験を積まないで歳ばっかりとっていくことの方が、失敗そのものよりよっぽど恐ろしいです。

というわけで、結婚したいと思っている人は今すぐ行動して撃沈してきてください笑

撃沈を経験した分男は上がりますから笑
(そもそも、それほど女性を好きになれない人については今回は考慮していません笑)

以上です!


ネット記事を題材にした次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
日本人男性は実は無意識下でまだまだ女性を見下している


※画像はイメージです。

参考
岡崎・蒲郡・豊橋の成婚カウンセラーブログ
『婚活 with you 東京』Fridayブログ


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方の主催するコミュニティに所属しているため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は『いだてん』第28回について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。









あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:00│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。