さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年04月07日

「若い」ってそんなにいいものか?

クロックエンド
《令和6年5月8日更新》

皆さんこんばんは。
東京は雨です。

今回は「若さ信仰」に対する疑問について。

ダイヤモンドオンラインの記事(老けて見える人の姿勢には、4つの特徴があった!)を読んで、日ごろ思っていたことをまた考えたのだが、


「おっさん」になって何が悪いんだ?


「若さ」に言及のある他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
ブログ再開

同関連記事:
AEROSMITH × LED ZEPPELIN

同関連記事:
ファミリーレストラン/デニーズ


どうも、「若くいよう」「若いのが素晴らしい」「若いのはうらやましい」という空気を感じていやだ。

人はどうせ歳を取って老人になって死んでいくもので、その流れには誰も逆らえないわけだから、「若く見えるようにする」よりも「しっかりと歳を取っていく」ことを心がけた方が美しいのでは?

よくテレビやネットで「50歳なのにこの若さ!」などという広告を見るが、悪いがみったくない。
中年は中年らしく、年輪をつけていった方が格好いいと思う。

そもそも、中年の人たちが「おれたちはまだまだ最前線だぜ!」という姿勢でいることは迷惑千万だ。
「最前線」は10代20代の若い人たちに任せて、僕ら30代以上はサポートに回って、次世代を育成した方が絶対にいい。
「主役」を若い連中に譲るべきだ。

老人らしく、威厳があり、「うむ!」という姿。
格好いいじゃないか。

威厳のある、百戦錬磨の老武者に憧れる。

いい歳して若いもんに迎合する必要はないと思う。
流行に迎合する必要はないと思う。
「知らん!」の一言でいいじゃないか。

歳を取った分の経験を活かして、でんと構えた中年を目指したい。

※写真は筆者20代のころの写真

参考
「若さ信仰」で検索すると、面白い記事が出てきました。
ニートが社会について考えるブログ
どーか誰にも見つかりませんようにブログ
所詮わたしはそういう女


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「旧曲公開!」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。







あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:06│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。