2019年07月17日
『いだてん』第23~24回―前半戦終了!
《令和6年8月1日更新》
皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第23~24回の感想です。
【これまでの記事】 | |
---|---|
・第1~3回―異色の現代劇大河 | ・第4~5回―視聴率が伸びなかった名作 |
・第6回―問題なく面白いと思う | ・第7~8回―感動した |
・第9~11回―さらに感動した | ・第12~13回―小休止 |
・第14~15回―めでたい |
まずはあらすじ。
金栗四三(中村勘九郎)を罷免させるべく竹早(たけはや)に乗り込んできた村田大作(むらた だいさく)(板尾創路)は、教室に立てこもる娘富枝(とみえ)(黒島結菜)に対して女子スポーツを否定する発言をする。父を納得させるため、100m走を挑んだ富枝は見事勝利し、大作はおとなしく引き下がることになる。そんな中、大正12(1923)年9月1日、のちに関東大震災(かんとう・だいしんさい)と呼ばれる大地震が発生する。
関東大震災で疲弊する人々を見て、嘉納治五郎(役所広司)は神宮(じんぐう)スタジアムを被災者に開放し、スタジアムにはバラックが並ぶ。熊本(くまもと)の実家に帰った四三は義母池部幾江(いけべ いくえ)(大竹しのぶ)に発破をかけられ、東京(とうきょう)に戻って飢えた人々に食糧を運ぶ。そんな中、四三と治五郎はスタジアムで復興運動会を開催し、人々は笑顔を取り戻していった。
ということで、
第23回は「大地」。
面白かったです。父大作を説得するために走る富江。そして、関東大震災の描写もよかったです。
僕らが子供のころは阪神(はんしん)大震災も上越地震(じょうえつ・じしん)も東日本(ひがしにほん)大震災も起こる前だったので、大地震といえばこの関東大震災でした。そのため、地震の話題となれば関東大震災当時の様子が語られていました。
関東大震災関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
東京大神宮
同関連記事:
横浜中華街
同関連記事:
聖橋
当時を覚えている人々もまだ元気でしたしね。
(僕は昭和末期生まれです)
そして、古今亭志ん生の「浅草(あさくさ)の町が2日で消えた」を繰り返したところで泣きそうになりました。
ありありとショックだった心情が伝わりましたね。
それと、清(せい)さんの様子にも泣きそうになりました。いいやつですね。
第24回は「種まく人」。
ついに前半金栗四三編の最終話ですね。
良かったです!
食糧を運ぶ四三や被災した人々の様子もよかったですし、復興運動会で老若男女が笑顔になっていく様子も素晴らしかったですね。
そんな中、ろくでなしな私生活を送りながらも少しでも被災者を笑顔にしようと落語を続ける美濃部孝蔵もよかったですね。
三島弥彦(生田斗真)が登場したのも懐かしくて良かったですね。
面白くない時期もありましたが、総合的に良いドラマだったと思います!
視聴率が最低?知りませんよ笑
後半戦楽しみです!
シリーズ次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『いだてん』、後半戦スタートは好調です!(第25~27回)
三島弥彦に言及している記事:
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
同関連記事:
『青天を衝け』第15回―三島家について
弥彦の父・三島弥兵衛通庸について書いている記事:
『西郷どん』第21~25回―戦慄の寺田屋
○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)※現代劇ですが、ときどき通称や諱をもっている人がいるので。
・金栗 四三 (氏不明) (諱不明)
かなくり しそう (氏不明) (諱不明)
・嘉納 治五郎 (氏不明) (諱不明)
かのう じごろう (氏不明) (諱不明)
・美濃部 孝蔵 菅原 (諱不明)〔古今亭志ん生〕
みのべ こうぞう すがわら の (諱不明)〔ここんていしんしょう〕
・三島 弥彦 越智 (諱不明)
みしま やひこ おち の (諱不明)
※村田大作、清さんは架空の人物です。
☆武家の「通称」の普及を切に願います!
※画像は記事内容とは関係ありません。
参考
第23回
新しい何か
第24回
ドラマ@見とり八段
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ
こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!
自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?
このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?
筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。
しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。
最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)
とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。
【創造者としての目覚め】
それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。
筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「『バイオハザード2』(ゲームキューブ盤)を買ってもらった」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 22:00│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。