さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2018年02月08日

はたして部活は「教育の一環」なのか?(ブラック部活について)

ランニング
photo by 写真AC


皆さんこんばんは。
今回は以前に書いた「ブラック部活」について掘り下げようということで、記事「『ブラック部活』は教師も生徒も地獄なのになぜなくならないのか


ブラック部活関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
『ブラック部活』は教員だけの問題ではない

参考記事:
スポーツへの偏った礼賛、やめませんか?


上記「『ブラック部活』は教師も生徒も…」の記事の概要は
単なる課外スポーツであった部活に「教育」という要素が入り込んだことにより、強制性と過度な正義が生まれた、というような内容ですが、なるほどなというところです。


関連記事:
管理職を育てられない経営者は無能だ

関連記事:
スパルタ教育とゆったり教育は果たしてどちらの方が有効なのか?

関連記事:
仕事に対する価値観は変わった


僕が以前に書いた内容としても、「体のコントロールと成長に必要な適度な運動量を作るために必要だった『体育』に精神教育が入り込んだことでおかしくなった」という内容を書いていますが(上記「スポーツへの…」)、部活に関しても同じような状況であるようですね。

スポーツ関連の記事:
政治的じゃないオリンピックなんてない(『いだてん』第43~44回)

何かに取り組むときはそれ自体の本質・本懐を逃さないようにすることは非常に重要で、その本質・本懐は極めてシンプルなことが多いのですが、部活の目的は「スポーツなどの勉強以外の活動をすること」ですよね?

本質的には教育とか成長とかどうでもいいわけです。
(「どうでもいい」は言いすぎですが 笑)

同じ趣味をもった仲間で集まって、課外活動を楽しむのが部活の本来の意義でしょう?
あくまで、教育的要素や精神的成長というのは副産物であって、それ自体が部活の目的ではないはずです。

皆さん社会に出て働いていて、ほぼ毎日強制的に飲み会があって「これは仕事に必要なレクリエーションや意見交換会であり、飲み会に参加することにより仕事がより効率的・能率的にできるようになり、人間的にも成長します。土日も開催します」とか言われたら不快でしょう?
(喜ぶ人もいるかもしれませんが、「飲み会」はただのたとえでそれが「料理教室」や「バスケットボール大会」でもいいわけです)

レクリエーションや意見交換会をやるなら勤務時間内に、有給でやれよってことですよ。

部活も同じで、教育的意義を前面に押し出すなら、日中の授業の中でやれよってことですよ。

あくまで部活の教育的要素は副産物であって、「効果があったらいいな」程度にとどめませんか?

ちなみに上記「『ブラック部活』は教師も…」の記事でひとつ気に入らないところは『スクールウォーズ』と『SLAM DUNK』や『ROOKIES』をいっしょにしているところ。
(そもそも『SLAM DUNK』は「不良がスポーツをやって更正した漫画」ではない)

『スクールウォーズ』から後の2つの漫画までは10年近く経っていて、世相も随分変わっています。
『SLAM DUNK』の時代には「非行少年」という言葉すら聞かれなくなっていて、部活に教育的役割があると信じられていたことは事実ですが(今もそうですね)、部活が「非行少年」の更正の場として考えられていた時代ではありません。
(「非行少年」のころは彼らと普通の少年たちは地続きでしたが、90年代には彼らは「不良」や「ヤンキー」といわれるようになっていて、「非行少年」のように「大人からの愛に飢えている」状態ではなく「飽食」と「甘え」の産物であったと感じています。総括的な話ですが)

とにかく、部活を「教育の一環」として考えるのはやめましょうよ。
それは「いわしを食べると頭がよくなるから毎日3尾食べましょう」っていってるのと同じです。
「いわしはおいしいけど、毎日食べると飽きるからたまに食べる」でいいじゃないですか 笑

※写真はイメージです。

参考
三鷹の一日
東京子育て男子
とあるラッパ吹きのつぶやき

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法



↓部活関連の知識を掘り下げたい方は、下記リンクをクリックして関連書籍を購入して、ぜひ学んでみてください!

ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う [ 内田 良 ]

【中古】部活があぶない / 島沢優子

「先生が忙しすぎる」をあきらめない 半径3mからの本気の学校改善 [ 妹尾昌俊 ]




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「エコバッグを買った」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw








あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 19:00│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。