2019年12月24日
『いだてん』第43~44回―政治的じゃないオリンピックなんてない
《令和6年1月10日更新》
皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第43~44回の感想です。
まずはあらすじ。
田畑政治(阿部サダヲ)主導の下、東京オリンピックの準備は着々と進んでいく。
昭和37年(1962年)になってインドネシアでアジア競技大会が開かれた。
オリンピックの前哨戦となる大会であったが、インドネシア大統領スカルノは台湾とイスラエルの選手たちに入国ビザを発行しなかった。
友好国だった中国とアラブ諸国への顔向けのためである。
国際陸上競技連盟はそれに怒り、大会に出場した国を除名するとの声明を出す。
田畑はインドネシア国民や日本から連れてきた選手たちの夢を目の前に見ながら、国際陸連からの圧力との板挟みに悩む。
そんな中、薄笑いを浮かべた川島正次郎(浅野忠信)が田畑達を訪ねてきた。
この騒動の裏に川島の策動を感じつつも、選手たちやインドネシア国民の気持ちに沿いたいという一心でアジア大会参加へと舵を切る田畑であった。
田畑がアジア大会出場を決めたことによって日本勢は155個ものメダルを獲得し、日本中が歓喜に沸くはずであった。
しかしマスコミは田畑を礼賛するどころか大いに攻撃した。
国際陸連からの除名問題の戦犯は田畑だというのである。
大きくなった騒動を治めるために、川島は薄笑いを浮かべながらオリンピック組織委員会会長の津島寿一(井上順)に会長辞任を求めた。
津島は辞任の条件として、田畑の事務総長辞任を要求するのであった。
ということで、
第43回「ヘルプ!」
いやぁ、川島正次郎の悪役っぷりが素晴らしいですね!
こんなに憎い悪役っぷりは気持ちいいですね笑
もちろんそれを見ている僕は「川島憎し!」で煮えくり返っていますがね。
「悪役」関連の記事(『青天を衝け』初期の悪役、利根吉春の登場する記事)を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『青天を衝け』第2回―身分秩序について
同関連記事(『麒麟がくる』での悪役、摂津晴門の登場する記事):
『麒麟がくる』第29回―押領とは何か
同関連記事(『西郷どん』の終盤の悪役、大久保利通に言及した記事):
『西郷どん』、大久保利通の悪役っぷりがいい!(第42回)
しかし、下記「坂の上のサインボード」さんの解釈ですが、当時の日本政府としてはインドネシア政府を裏切れない状況だったそうです。
そんな中でインドネシアの顔を立てつつも東京オリンピックを成功させるには、アジア大会に参加しつつも、だれか個人に責任を押し付けるしかなかったようですね。
最近でもよく行われますが、いわゆるトカゲのしっぽ切りですね。
(「トカゲのしっぽ切り」はよく批判されますが、国民が感情的にものを言うレベルである以上は有効な手段となります。
問題の本質をついて冷静に理性的に対処しても、国民感情が収まらなければ国民は文句を言い続けますから)
いやぁしかし、どこが「スポーツと政治は別物」なんでしょうかね?
今まで何度もオリンピックを見てきましたが、政治的じゃなかったオリンピックなんてないんじゃないでしょうか?
そもそも、「経済効果」云々とか言ってる時点で政治的ですから。
来年の東京でのオリンピックについても僕は批判的です。
そして誰も突っ込まないのですが、今回の題名の「ヘルプ!」はビートルズの映画名が出典でしょうね。
(参考:ザ・ビートルズ: ヘルプ!4人はアイドル[決定版] [DVD])
1965年公開の映画なので、実はタイムリーなのでした。
第44回「ぼくたちの失敗」
田畑のアジア大会参加の決断に対してのマスコミの総攻撃にはあきれましたね。
いつの時代も同じなんですね。
真相もよくわからずに表面的な判断で攻撃対象を作り上げ、つるし上げる。
学校で問題になってる「いじめ」と同じ構造じゃないですか。
しかしですよ。
マスコミのレベルが低いということは、僕たちのレベルが低いということです。
政治家も同じ。
マスコミや政治家のレベルが低いと感じたら、僕たち自身がレベルを上げて、しっかりと彼らを批難していかなくてはなりません。
話をドラマに戻します。
まぁ今回の話も悪役川島氏の活躍によってとてもとても面白かったのですが、ここで五りん(神木隆之介)が失踪する理由が、必然性がよくわかりません。
『女城主直虎』の龍雲丸と同じで完全に蛇足だと感じました。
でも全体的には面白いと思います!
今回は以上です!
※画像はイメージです。
○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)※現代劇ですが、ときどき字や諱をもっている人がいるので。
・田畑 政治 (氏不明) (諱不明)
たばた まさじ (氏不明) (諱不明)
・川島 正次郎 (氏不明) (諱不明)
かわしま しょうじろう (氏不明) (諱不明)
・津島 寿一 (氏不明) (諱不明)
つきま じゅいち (氏不明) (諱不明)
☆武家の「通称」の普及を切に願います!
参考
第43回
韓ドラ大好きおばさんの「言いたい放題いわせてヨ!」
坂の上のサインボード
EMOTION IN MOTION(音楽レビューブログ)
第44回
やまもも書斎記
韓ドラ大好きおばさんの「言いたい放題いわせてヨ!」
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「風量も熱も問題なし!速乾を求める人のためのドライヤー」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 22:00│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。