2005年06月28日
具体性
今日は学校で論文を集めていたら、友達と飯を食いに行くことになって、久々に喫茶店で話した。
彼とは一年の頃からそれ程多くの時間を一緒に過ごしたわけではないんだけど、会った当初から「言葉が通じやす」かった。
これは不思議だ。
そいで、彼とは大体大学を出たらどうすか、みたいなことを話したんだけど、そのとき、いや、このところずっと頭にあったのが「具体性」。
「自分は何をどうしたいか」
「自分の何をどのように売ってお金を稼ぐか」
「自分は明日何をどのようにどうして、それを誰にどのようにどうして、どう生きるのか」
みたいな。
社会に出て、企業に勤めている人たちは、きっとみんなこういうことをやっているんだろう。
就活で求められてるのもきっとそれだ。話に聞くところによると。
「自分はその会社になぜ入りたくて、結局何がしたいのか」みたいな。
「社会」関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同関連記事:
当方30代男性だが、男性ゆえの固定観念に悩まされたことはあんまりない
同関連記事:
社会人はリクルートスーツを着てはいけないとか意味不明
ただ漠然と「なんとなく〜がしたいなぁ」という感覚ではお金を稼ぐのはきっと難しい。
「なんとなく」を具体的なものに、「a」を「the」に変えるには、考えなきゃいけない。
でも考えるのはつらいことです。
なぜか?
「坊やだから…」じゃなくて、
たぶん、自分のいたらなさを直視することになるから。
考えて考えて考え抜いて、自分の力の考えの浅はかさがわかって赤面する。
―――
僕は自分のどの部分をこれから売っていくのか?どのように?それは人に求められていることなのか?
……
「今日の僕は何が言いたいのか?
今日の「〜さん」は僕に何が言いたいのか……?」
相当な難問だけど、分かったらきっと楽しい。
―――
今日最後に聞いたのはLED ZEPPELIN"IN THROUGH THE OUTDOOR"(LP)でした。
LED ZEPPELIN関連の記事:
ポータブルレコードプレイヤーをもらった
同関連記事:
AEROSMITH × LED ZEPPELIN
同関連記事:
VAN HALENのZEPカバー
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓LED ZEPPELINに興味をもたれた方は、下記リンクをクリックして音源を購入して、ぜひ虜になってください!
In Through the Out Door
In Through the Out Door
In Through the Out Door
イン・スルー・ジ・アウト・ドア <リマスター/スタンダード・エディション>
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(タマネギ・ポッケに・パンパン) Part 2/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
「自分は何をどうしたいか」
「自分の何をどのように売ってお金を稼ぐか」
「自分は明日何をどのようにどうして、それを誰にどのようにどうして、どう生きるのか」
みたいな。
社会に出て、企業に勤めている人たちは、きっとみんなこういうことをやっているんだろう。
就活で求められてるのもきっとそれだ。話に聞くところによると。
「自分はその会社になぜ入りたくて、結局何がしたいのか」みたいな。
「社会」関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同関連記事:
当方30代男性だが、男性ゆえの固定観念に悩まされたことはあんまりない
同関連記事:
社会人はリクルートスーツを着てはいけないとか意味不明
ただ漠然と「なんとなく〜がしたいなぁ」という感覚ではお金を稼ぐのはきっと難しい。
「なんとなく」を具体的なものに、「a」を「the」に変えるには、考えなきゃいけない。
でも考えるのはつらいことです。
なぜか?
「坊やだから…」じゃなくて、
たぶん、自分のいたらなさを直視することになるから。
考えて考えて考え抜いて、自分の力の考えの浅はかさがわかって赤面する。
―――
僕は自分のどの部分をこれから売っていくのか?どのように?それは人に求められていることなのか?
……
「今日の僕は何が言いたいのか?
今日の「〜さん」は僕に何が言いたいのか……?」
相当な難問だけど、分かったらきっと楽しい。
―――
今日最後に聞いたのはLED ZEPPELIN"IN THROUGH THE OUTDOOR"(LP)でした。
LED ZEPPELIN関連の記事:
ポータブルレコードプレイヤーをもらった
同関連記事:
AEROSMITH × LED ZEPPELIN
同関連記事:
VAN HALENのZEPカバー
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓LED ZEPPELINに興味をもたれた方は、下記リンクをクリックして音源を購入して、ぜひ虜になってください!
In Through the Out Door
In Through the Out Door
In Through the Out Door
イン・スルー・ジ・アウト・ドア <リマスター/スタンダード・エディション>
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(タマネギ・ポッケに・パンパン) Part 2/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
Posted by 鷲谷 城州 at 00:30│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |