2007年01月18日
ダリ回顧展

もう終わってしまいましたが、前回45分待ちでいけなかった上野の森美術館の「ダリ回顧展」、平日を狙ってやっと行くことができました。
と言っても去年12月1日の話ですが。
ダリ関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
「ダリ回顧展」に行かなかった。
絵画関連の記事:
近代絵画
美術関連の記事:
記事「学校教育から美術や工作をなくす…」について
同関連記事:
箱根旅行/箱根ガラスの森
僕は正直ダリはよく知らなかったのですが、美術館に入って衝撃を受けました。
はっきり言って訳分からないキ○ガイの絵ですが、見ていると頭が回転すること回転すること。
美術館を出たときには頭が回転しすぎて顔の位置が背中側になって戻らないくらいでした。
非常に右脳を刺激される絵で、ほんと、美術館を出てからその日一日ダリのことしか考えられませんでした。
出口のガシャポンで「爆チュー問題」の「タナチュー(田中)」の缶バッジが出てきて微妙だったことなんかどうでもよくなるくらい衝撃的でした。
しかも、あからさまにジョン・レノン的な表現手法(どちらかが影響を受けているとすれば、ジョン・レノンの方だが)。意味の分からない題名(おそらく、鑑賞者が勝手に解釈して意味づけすることを想定していたため、深い意味はないと思う)など、すさまじかった。
John Lennon関連の記事:
ジョン・レノン・スーパー・ライヴ
同関連記事:
LET IT BE
あと、今まで「バカバンド」だと思っていたピクシーズ(Pixies)の「ディベイサー(Debacer)」という曲に「シェン!アンダルーシア~」(「シェン」とはドイツ語で「犬」※)という歌詞の出典がダリの映画「アンダルシアの犬」だと分かり、肘鉄を食らったわけです。
※令和4年1月20日注:ドイツ語ではなくフランス語です。
なので、カタログと絵葉書を買って帰りました。
(上の写真は「早春の日々」の絵葉書)
関連記事:
額縁を買った
あと余談ですが、僕の家に昔あって、幼心に「わけわかんね~絵だな~」と思って見ていた絵が、実はダリの初期の版画だったらしいです(笑
今はどこに行ったのか分かりません><
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓ダリに興味のある方は、下記リンクをクリックしてグッズを購入して、ぜひダリ色に染まってみてください!
Salvador Dali: The Paintings (Bibliotheca Universalis)
FAREVER おしゃれ 時計 壁掛け お洒落 インテリア サルバドール・ダリ 記憶の固執風 絵 溶けた時計 置き時計
ダリ・私の50の秘伝
もっと知りたいサルバドール・ダリ 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月11日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド ホームページ完成!!
クロックエンド ブログ兼BBS
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年2月18日(日)目黒ライブステーション
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
はっきり言って訳分からないキ○ガイの絵ですが、見ていると頭が回転すること回転すること。
美術館を出たときには頭が回転しすぎて顔の位置が背中側になって戻らないくらいでした。
非常に右脳を刺激される絵で、ほんと、美術館を出てからその日一日ダリのことしか考えられませんでした。
出口のガシャポンで「爆チュー問題」の「タナチュー(田中)」の缶バッジが出てきて微妙だったことなんかどうでもよくなるくらい衝撃的でした。
しかも、あからさまにジョン・レノン的な表現手法(どちらかが影響を受けているとすれば、ジョン・レノンの方だが)。意味の分からない題名(おそらく、鑑賞者が勝手に解釈して意味づけすることを想定していたため、深い意味はないと思う)など、すさまじかった。
John Lennon関連の記事:
ジョン・レノン・スーパー・ライヴ
同関連記事:
LET IT BE
あと、今まで「バカバンド」だと思っていたピクシーズ(Pixies)の「ディベイサー(Debacer)」という曲に「シェン!アンダルーシア~」(「シェン」とはドイツ語で「犬」※)という歌詞の出典がダリの映画「アンダルシアの犬」だと分かり、肘鉄を食らったわけです。
※令和4年1月20日注:ドイツ語ではなくフランス語です。
なので、カタログと絵葉書を買って帰りました。
(上の写真は「早春の日々」の絵葉書)
関連記事:
額縁を買った
あと余談ですが、僕の家に昔あって、幼心に「わけわかんね~絵だな~」と思って見ていた絵が、実はダリの初期の版画だったらしいです(笑
今はどこに行ったのか分かりません><
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓ダリに興味のある方は、下記リンクをクリックしてグッズを購入して、ぜひダリ色に染まってみてください!
Salvador Dali: The Paintings (Bibliotheca Universalis)
FAREVER おしゃれ 時計 壁掛け お洒落 インテリア サルバドール・ダリ 記憶の固執風 絵 溶けた時計 置き時計
ダリ・私の50の秘伝
もっと知りたいサルバドール・ダリ 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月11日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド ホームページ完成!!
クロックエンド ブログ兼BBS
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年2月18日(日)目黒ライブステーション
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
Posted by 鷲谷 城州 at 14:39│Comments(0)
│レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。