2019年11月26日
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
皆さんこんばんは。
今回は3年前に行った鎌倉旅行で小町通に行ったときの話です。
平成28年の小町通り(1)―光輝くシラス丼と極上のクレープ
平成28年の小町通り(2)―垂涎の腸詰と宝石のようなマカロン
に続いて第3弾になります。
第1弾ではコクリコクレープ店さん、第2弾では腸詰屋八幡宮前さん、パティスリー雪乃下さんをご紹介しました。
今回はさくらの夢見屋 小町通り本店 さんをご紹介させていただこうと思います。
鎌倉についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう―源平池とゆかりの人物
関連記事:
鶴岡八幡宮の楽しさは〇〇である!(2)
小町通の醍醐味>
結局食べてばっかりだったわけですが、小町通の醍醐味は食ですよね笑
僕自身は食への執着は薄い方なのですが、まぁ、おいしいものは普通に好きですのでおいしいものに出会えたらうれしいです。
というわけで、クレープ、ソーセージ、マカロンと食べ物それ自体が小洒落れたものが続いたわけです。
ここにきて、シンプルなものが欲しくなるわけです。
で、登場したのがお団子です!
さくらの夢見屋
鎌倉の比較的新しいお店ですので店構えは上記写真のようにスタイリッシュではありますが、お団子自体はシンプルに、ただのお団子です。
しかし、シンプルなお団子が欲しいときもあります。
味は普通においしかったです!
ただ残念なことに、僕はお団子の良しあしを判断できるほどの舌と経験を持ち合わせていないので「普通に」という冠がついてしまいます。
しかし、僕のニーズにピタリとあっていて素晴らしかったです。
小町通にお立ち寄りの際はぜひ!
参考
パンケーキ中毒女子のブログ
ポットペトル
きらきらを見つけに
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓鎌倉関連のあれやこれやです。気になる方は下記リンクをクリックして関連商品を購入して、ぜひ鎌倉をご堪能ください!
DESTINY 鎌倉ものがたり
おとな旅プレミアム 鎌倉 '19-'20年
大人の鎌倉
図説 鎌倉府
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「ビジネスに活かす戦国合戦術⑦稲葉山城の合戦」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 3/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通り(2)―垂涎の腸詰と宝石のようなマカロン
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通り(2)―垂涎の腸詰と宝石のようなマカロン
Posted by 鷲谷 城州 at 22:00│Comments(0)
│レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。