さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年09月13日

森田良行『日本語をみがく小辞典<名詞篇>』

ひらがな

日本語学者森田良行氏が現代の失語症(※)時代を憂いて、ユーモアを交えておもしろおかしく書いた、原日本語についての解説書。
『名詞篇』、『動詞篇』、『形容詞・副詞篇』と分かれたうちの『名詞篇』。
※令和4年12月13日注:この本はおそらく病理学的な意味での「失語症」という言葉が普及する以前に書かれたもので、この場合の「失語症」は病理学的な意味ではなく、「一般的日本人の語彙が極端に減っていること」を表しているものと思われます。


日本語関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
古典は必要なのか

関連記事:
なぜ漢文を習うのか?

関連記事:
「クイズでチェック!日本語の誤用19」が面白い!

関連記事:
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える

関連記事:
「実は間違って使っていた日本語ランキング」が面白い!


↓こちらの本について書いています。

日本語をみがく小辞典〈名詞篇〉


「日本語」と言っても、周知の通り現代日本語は漢語、英語、ポルトガル語、オランダ語など多数の言語が混じった言葉であるが、著者が言及しているのは原義的な日本語。つまり漢字の「訓読み」が表している言葉。「大和言葉」とでもいうのかな?

英語関連の記事:
英語の歴史の謎

各章は大きく「人間・社会」、「身体・感覚」、「天地・自然」、「時間・位置」、「思考・人生」の五つのジャンルに分けられており、その中でいくつかの単語についてその由来、その言葉のもつ味わいなどが書かれている。

たとえば第一章の「人間・社会」はさらに「兄弟」、「妻」、「親」などにまつわる各言葉について書かれている。
わかりやすそうな「妻」の項について引用を交えつつ説明すると、「『妻』は単に結婚している相手を指すだけで、特に女性とは限ら」れていなくて、語源としては「若い二人が結婚すると、本家の端(「つま」と読む:引用者注)に新居を構えて住むならわしがあったらしく、その家を『妻屋』と呼んでいた。そこで、新郎・新婦どちらでもかまわない、妻屋に住む人はすなわち『つま』なのである」そうである。

それがのちの社会状況等によって女性の配偶者のみを指す言葉になったそうだ。

そんなようなことがずっと書かれていて、普段使っている日本語の意外な語源、そしてその意味が変化していった社会状況などに感心するばかりである。

地味ですが、かなり面白いのでお勧めです。

参考
もん・りいぶる21(21世紀のレビュー三昧)

twitterfacebook等のフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。


↓『日本語をみがく小辞典』を読んでみたいと思ったら、下記リンクをクリックしてシリーズ作品を購入して、ぜひ日本語を楽しんでください!

【中古】 日本語をみがく小辞典 動詞篇 / 森田 良行 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】

【中古】 日本語をみがく小辞典 形容詞・副詞篇 / 森田 良行 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】

日本語をみがく小辞典〈名詞篇〉

日本語をみがく小辞典 (角川ソフィア文庫) [ 森田 良行 ]




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「新バンド/活動状況」(6)。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure (Hatsune Miku Ver.) / Joshu Washiya
※作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、すべて筆者によります。









↓令和4年12月13日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
9/8 クロックエンド ホームページ更新!!

9/8 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!

クロックエンド、ライブ決定!!
2007年11月25日(日)池袋ADM

8/10クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!

Ba、Key募集中!!
詳しくは下記メールにて!!

アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)

あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー()の記事画像
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
同じカテゴリー()の記事
 「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻 (2021-07-22 20:00)
 苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻 (2021-02-28 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想 (2020-10-11 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」 (2020-07-23 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!! (2020-05-04 21:00)
 平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻 (2020-01-29 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 00:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。