2007年05月14日
ビートニク

Adam DereweckiによるPixabayからの画像
騙されました(笑
ジョニー・デップの出演映画リストには必ず載っているこの『ビートニク』。曲者でした(笑
Johnny Deppの出演映画についての記事が気になる方は、下記リンクをクリックしてください:
スウィーニー・トッド
関連記事:
ドンファン
関連記事:
ニック・オブ・タイム
↓この映画について書いています。
ビートニク [DVD]
出演は出演でも、詩の朗読だけで、演技はしていない。演技をしていないジョニー・デップなんて見たくもないわ!(笑
この映画はドキュメンタリーで、1950年代末から70年代にアメリカではやった「ビート・ジェネレーション」というサブカルチャー運動の様子を、実際の映像や当時活躍した本人たちのインタビューを交えて描いています。
「ジョニー・デップ出演」には騙されましたが、映画自体は悪くなく、特に僕はヒッピー文化に多少なりとも影響を受けていないわけではないので、そのヒッピー文化の前哨であった「ビート運動」の芸術的な展開には興味をもちました。
Johnny Depp関連の記事:
シークレット・ウィンドウ
同関連記事:
チャーリーとチョコレート工場
同関連記事:
エド・ウッド
なので、アメリカのサブカルチャー(特にヒッピーのような前衛的な文化)に興味がないと、全く面白くない映画だともいえます(笑
日本ではヒッピー文化の影響は受けているものの、この「ビート運動」の影響は直接的にはあまり受けていないようなので、あまり知られていないことですが、当時アメリカで爆発的にはやったこの運動。
サブカルチャーに興味があったり、学問的に研究したいと思ってる人は必見!
<ちなみに「ビート詩」という詩に関しては、日本語にも翻訳されていて、当時結構知られていたそうです(確か)>
参考
ぶーすかヘッドルーム・ブログ版
シネマトゥデイ
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓「ビート運動」に興味をもたれた方は、下記DVDや書籍等を購入してぜひ深く味わってみてください!
ビートニク [DVD]
ビートニク [DVD]
ジェフィ・ライダー物語―青春のビートニク (講談社文庫)
ギンズバーグ詩集
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回はJAMES GANGというバンドのアルバム『GREATEST HITS』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(特大・プリン・プリーズ) / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
↓令和4年3月31日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/10クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
5/1クロックエンド ホームページ更新!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年7月29日(日)池袋ADM
3/29クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
Vo、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
この映画はドキュメンタリーで、1950年代末から70年代にアメリカではやった「ビート・ジェネレーション」というサブカルチャー運動の様子を、実際の映像や当時活躍した本人たちのインタビューを交えて描いています。
「ジョニー・デップ出演」には騙されましたが、映画自体は悪くなく、特に僕はヒッピー文化に多少なりとも影響を受けていないわけではないので、そのヒッピー文化の前哨であった「ビート運動」の芸術的な展開には興味をもちました。
Johnny Depp関連の記事:
シークレット・ウィンドウ
同関連記事:
チャーリーとチョコレート工場
同関連記事:
エド・ウッド
なので、アメリカのサブカルチャー(特にヒッピーのような前衛的な文化)に興味がないと、全く面白くない映画だともいえます(笑
日本ではヒッピー文化の影響は受けているものの、この「ビート運動」の影響は直接的にはあまり受けていないようなので、あまり知られていないことですが、当時アメリカで爆発的にはやったこの運動。
サブカルチャーに興味があったり、学問的に研究したいと思ってる人は必見!
<ちなみに「ビート詩」という詩に関しては、日本語にも翻訳されていて、当時結構知られていたそうです(確か)>
参考
ぶーすかヘッドルーム・ブログ版
シネマトゥデイ
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓「ビート運動」に興味をもたれた方は、下記DVDや書籍等を購入してぜひ深く味わってみてください!
ビートニク [DVD]
ビートニク [DVD]
ジェフィ・ライダー物語―青春のビートニク (講談社文庫)
ギンズバーグ詩集
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回はJAMES GANGというバンドのアルバム『GREATEST HITS』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(特大・プリン・プリーズ) / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
↓令和4年3月31日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/10クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
5/1クロックエンド ホームページ更新!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年7月29日(日)池袋ADM
3/29クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
Vo、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
Posted by 鷲谷 城州 at 14:24│Comments(2)
│映画
この記事へのコメント
はじめましてTB有難うございます。ジョニデ目当てで見ると肩透かしをくらいますよね^^;)。YMOとかはこのビート族が好きみたいで、曲にウィリアム・バロウズの声をサンプリングに使用していて格好良くて、好きです。
Posted by ぶーすか at 2007年05月15日 07:42
コメントありがとうございます。
YMOの曲、ぜひ聞いてみたいです。
今度探してみます!
YMOの曲、ぜひ聞いてみたいです。
今度探してみます!
Posted by たけだ at 2007年05月15日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。