さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2020年02月26日

『麒麟がくる』第3~4回ー美濃の情勢/織田家の状況

岐阜城と月
《令和5年10月25日更新》

皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第3~4回)に関しての楽しみ方を解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―同時代の三傑と戦の様子


まずはあらすじ。


第3~4回のあらすじ


斎藤山城守利政(本木雅弘)の策略により美濃井ノ口(みの・いのくち)に攻め寄せた織田弾正忠信秀(高橋克典)を撃退した美濃勢。
山城守は戦の裏で暗躍していた守護(しゅご)土岐次郎頼純(矢野聖人)を暗殺したのち、頼純の叔父にあたる美濃守頼芸(尾美としのり)に守護再任を依頼しにいく。

一方の明智十兵衛光秀(長谷川博己)は叔父兵庫頭光安(西村雅彦)をはじめとした負傷者の手当のために、医者である望月東庵(もちづき とうあん)(堺正章)の助手駒(こま)(門脇麦)を連れて明智荘(あけちのしょう)に戻り、しばし平穏な日々を過ごすのであった。

山城守の妻小見の方(おみのかた)(片岡京子)は無事回復し、役目を終えた東庵だったが、山城守に尾張(おわり)織田信秀の情勢を探るように命じられる
東庵は尾張に潜入し旧知の織田信秀に接近する。

一方の十兵衛は三河(みかわ)出身だという農民の菊丸(きくまる)(岡村隆史)を連れて東庵を追って尾張に潜入した。

薬草売りに扮して東庵のいる古渡(ふるわたり)城に潜入し、東庵に薬草を売ると見せて東庵から情報を手に入れた十兵衛たちであったが、美濃への帰り道で何者かに襲われるのであった。

ということで、


第3回「美濃の国」の感想


まずは感想です。
まぁ不満を言えば題名ですかね笑

「美濃国」の表記で「みののくに」と読むのですが、まぁそこは「歴史に詳しくなくても楽しめる」というコンセプトによるのでしょう。

あとはあんまり不満はなかったですよ。

他の方も下記ブログでおっしゃっていますが、このころの明智十兵衛の事績は不明なので、今のうちに思う存分フィクションをやればいいと思います。

第1~2回についての記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『麒麟がくる』第1~2回―当時の三傑と明智家、リアルな戦の描写

ただ、面白いか面白くないかと言えば、展開が緩すぎて面白くなかったです。
まぁ、まだ始まったばかりでエンジンがかかっていないということで僕の中では全然ありです!

あとはいつも言っていますが、登場人物は通称か官職名で呼んでほしいです。
「一般的に浸透していない」なんて言い訳ですね。
ドラマ中でいつも通称・官職名で呼んでれば視聴者はすぐになじみますよ。

関連記事:
武家や公家の名前について



第3回の楽しみ方―美濃の情勢―


このころの美濃周辺の出来事で解説が必要なのはやはり土岐氏の内部抗争と斎藤道三の台頭なのですが、それについては下記「今日は何の日?徒然日記」さんが詳しくおっしゃっているので、ここではそのポイントだけ簡単に説明します。

【美濃の守護就任のための争い図】
土岐頼武 vs 土岐頼芸
斎藤利良   長井長弘

という状態がありまして、左京大夫(当時)(さきょうのだいぶ)頼芸の陣営が勝利します。
その後長井越中守長弘が死んで息子の景弘が長井家を継ぎますが、いつの間にか家臣(かしん)長井新九郎規秀が長井家を乗っ取ります。

そのうち守護代(しゅごだい)の斎藤大和守利良も死んで、なぜか斎藤家を長井新九郎が継ぎます。

そうです
この長井新九郎がのちの斎藤山城守利政、つまり道三なんですね。


関連記事:
『麒麟がくる』第17~18回―斎藤家の血族関係と永禄元年までの織田家

関連記事:
大河ドラマを楽しむ方法(12)(『麒麟がくるまでお待ちください』第2~3回)



第4回「尾張潜入指令」の感想


まぁ、面白かったですかね笑

上でも述べましたが、やはり今の段階ではフィクション要素が多いので、逆に脚本家さんがやりたいようにやれているような気がします。

どうも他の大河(『真田丸(さなだまる)』とか『おんな城主直虎(なおとら)』のことです笑)のように史実だと言われるエピソードに脚本家オリジナルのフィクションを挟むと浮くので、フィクションを入れ込むのならこの『麒麟がくる』のように主人公の事績がほぼわからない時期にぶつけていった方がいいと思います。


参考記事:
『真田丸』最終回―松代藩の偉人佐久間象山

参考記事:
『真田丸』第49回―伊達政宗の天下取り

参考記事:
『おんな城主直虎』第41~45回―終盤でやっと面白くなってきた

参考記事:
『おんな城主直虎』第1~5回―子ども時代はセオリー通り


あとは同じように皆さんが言っておられますが、菊丸の正体が気になりますよね。
どこかのブログさんで明智左馬助(さまのすけ)秀満ではないかという説がありましたが、果たして誰なんでしょうね?
それとも架空の人物でしょうか?



第4回の楽しみ方


というわけで、今回の舞台は尾張の織田弾正忠の古渡城が多かったですが、当時の織田(おだ)家の状況をご説明しましょう。

織田弾正忠信秀というとやはり織田(三郎)信長の父ということで、戦も強いし政治的にもやり手だし、イケイケだったと思っている方が多いかもしれませんが、実際はそうではありませんでした。

確かに織田弾正は戦も強いし政治的にもうまいところがありますが、世の中そんなに甘くないんですね笑

三郎信長の織田家〔世襲の役職名を取って「織田弾正忠(だんじょうのちゅう)家」または「勝幡(しょばた)織田家」と言われています〕は弾正忠信秀の父信定(彼ももちろん「弾正忠」です笑)の代にようやく勢力を伸ばしてきた家です。

尾張の守護は斯波(しば)家ですが、織田家は美濃の斎藤家と同じように守護代の家でした。

しかし、代々守護代を世襲していたのは織田伊勢守(いせのかみ)家〔岩倉(いわくら)織田家〕と言われる嫡流(ちゃくりゅう)の家でした。
弾正忠信秀の家はその伊勢守家の家来の大和守(やまとのかみ)家〔清州(きよす)織田家〕のそのまた家来の家でした。

つまり、信秀や信長の弾正忠家が尾張の実権を握るには、織田大和守家、伊勢守家、斯波家の三家を打倒しなくてはいけなかったんですね。

しかも、斎藤山城守のようにうまく多勢力を駆逐できていたわけではなく、このドラマの当時天文(てんぶん)17年(1548年)にはまだ大和守家も伊勢守家も健在で、さらに勢力が弱まっていたとは言え斯波家も健在でした。

そんな中で、弾正忠は三河にも美濃にも進出していたわけです。

なかなかの離れ業ですが、尾張国内でも戦っている、三河で松平(まつだいら)家や今川(いまがわ)家と戦っている、美濃では斎藤(さいとう)家と戦っている、というように周りは敵だらけだったわけですね。

そんな状況下で(ドラマのように小豆坂(あずきざか)の合戦の負傷が原因かどうかは不明ですが)怪我か病かで弾正忠は勢いを失っていくのです。

関連記事:
小豆坂の合戦-つべこべ言わず決断せよ

そう考えるとこののちの織田家と斎藤家との関係に筋道が通っていきますし、信秀があまり美濃に深入りしなかった理由もわかります。
(美濃に長帯陣すると、その隙に大和守家や伊勢守家、今川家などに足元をすくわれる可能性があった)

こんな感じで、気楽に知識を身に着けて、大河ドラマをもっと楽しみましょう!

今回は以上です!

※トップ画像はイメージです。

○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・斎藤 山城守〔通称は新九郎〕 藤原 朝臣 利政〔道三。他多数〕
〔長井 新九郎 藤原 規秀〕
さいとう やましろのかみ〔通称はしんくろう〕 ふじわら の あそん としまさ〔どうさん。他多数〕
〔ながい しんくろう ふじわら の のりひで〕

・織田 弾正忠〔通称は三郎〕 藤原〔忌部〕 朝臣 信秀
おだ だんじょうのちゅう〔通称はさぶろう〕 ふじわら〔いんべ〕 の あそん のぶひで
・土岐 次郎 源 頼純
とき じろう みなもと の よりずみ
・土岐 美濃守〔通称不明。左京大夫〕 源 朝臣 頼芸
とき みののかみ〔通称不明。さきょうのだいぶ〕 みなもと の あそん よりのり〔よりあき〕
・明智 十兵衛 源 光秀
あけち じゅうべえ みなもと の みつひで
・明智〔柿田〕 兵庫頭〔通称は弥次郎〕 源 朝臣 光安
あけち〔かきた〕 ひょうごのかみ〔通称はやじろう〕 みなもと の あそん みつやす
・土岐 修理大夫〔通称は次郎〕 源 朝臣 頼武
とき しゅりのだいぶ〔通称はじろう〕 みなもと の あそん よりたけ
・斎藤 大和守〔通称は新四郎〕 藤原 朝臣 利良
さいとう やまとのかみ〔通称はしんしろう〕 ふじわら の あそん としなが
・長井 越中守〔通称は藤左衛門尉〕 藤原 朝臣 長弘
ながい えっちゅうのかみ〔通称はとうざえもんのじょう〕 ふじわら の あそん ながひろ
・長井 (官職・通称不明) 藤原 景弘
ながい (官職・通称不明) ふじわら の かげひろ
・明智〔三宅〕 左馬助〔通称は弥平次〕 源 朝臣 秀満
あけち〔みやけ〕 さまのすけ〔通称はやへいじ〕 みなもと の あそん ひでみつ
・織田 三郎 平〔藤原、忌部〕 信長
おだ さぶろう たいら〔ふじわら、いんべ〕 の のぶなが
・織田 弾正忠〔通称は三郎〕 平〔藤原、忌部〕 朝臣 信定
おだ だんじょうのちゅう〔通称はさぶろう〕 たいら〔ふじわら、いんべ〕 の あそん のぶさだ
☆武家の「通称」の普及を切に願います!

参考
第3回
今日は何の日?徒然日記
大河ワークス
みはいる・BのB
第4回
今日は何の日?徒然日記
大河ワークス

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!


―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
amebloランク

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記threadsやX(旧twitter)、facebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(3))」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Anymore / Stoning Crows
※筆者は右側でギターとコーラスをやっています。


☆音源を聴いていいなと思ったら、下記リンクから是非CDを購入してみてください!

→メルカリで”Stoning Crows / again”を購入する





あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第31回―井上家について (2021-10-30 20:00)
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 21:00│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。