さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年05月27日

郷土愛

札幌駅
《令和5年12月28日更新》

僕には"ふるさと"が三つある。

ひとつは北海道(ほっかいどう)、二つ目は神奈川(かながわ)、三つ目は千葉(ちば)

北海道はわかりやすくていい。
風土も、歴史も、食べ物も、特色が強い。
道民や出身者の郷土愛も強い("ふるさと"への愛着・誇りは西高東低!?)。

僕も北海道が好きだ。
しかし、僕は生まれただけで、そこで育ったわけではない。
母からずっと聞かされただけ。
それでも、"ふるさと"であると思っている。


北海道についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
北海道の距離感―本州人との認識の違い

関連記事:
夕張メロンピュアゼリー

関連記事:
銀のエンゼル



郷土愛の夢 (近代社会思想コレクション)




二番目のふるさと、神奈川については3年間住んでいたが、あまり記憶ない。



神奈川関連の記事:
『麒麟がくる』第43回―波多野家について

同関連記事:
新井城の戦いから学ぶ―慎重に準備し、且つ大胆に行動すべし

同関連記事:
権現山の戦いから学ぶ―弱い者の戦い方


しかし三番目のふるさと、千葉については10年以上いただけあって、愛着が強い。
反抗期もあった。
千葉が嫌いで嫌いでしょうがない時期があった。
なんで、こんなにダサいのか、なんでこんなに田舎くさいのか!

しかし、離れてしばらくすると、よさがわかってくるのか、今はそれなりに誇りも感じている。
千葉にいる人はわかっていない人も多いが、歴史も深いところである。

古くは「千葉国(ちばのくに)」といわれる豪族(ごうぞく)支配地域があり、古墳(こふん)も多数。
物部(もののべ)氏、蘇我(そが)氏などの中央豪族の支配地域もあり、平安(へいあん)期には平将門(たいら の まさかど)が活躍。
源平(げんぺい)期には源頼朝(みなもと の よりとも)再起の舞台となり、千葉介常胤(ちばのすけ つねたね)、上総介広常(かずさのすけ ひろつね)らが活躍。

戦国(せんごく)期には北条(ほうじょう)氏や上杉(うえすぎ)氏も戦い、真里谷武田(まりやつ・たけだ)氏や里見(さとみ)氏、結城(ゆうき)氏などが活躍。
関東公方(かんとうくぼう)の足利(あしかが)家もいた。

徳川家康(とくがわ いえやす)も鷹狩りに来たし、江戸(えど)時代には徳川の重臣である譜代大名(ふだい・だいみょう)の領地が多数。

現在では出身の偉人、有名人も少なくはないし、出荷数の多い農産物も多い。

いろいろ調べてみると、きっと誇れるところが見つかるのではないかな。
歴史のない土地なんてないし。

今は、今住んでいるところもふるさとだと思っている(本来はよそ者であるが)。
自分の住んできたところに誇りをもつのはいいことだと思う。

参考
松戸市への郷土愛
営業日報のようなもの
イタリアの郷土愛
イタリア語って面白い!
山口県の郷土愛
マウンテンマウスBlog

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「甘縄神明神社」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。









あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:09│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。