2008年08月07日
織田正吉『ジョークとトリック』

高校生のとき、学校の帰りによく地元の駅前の古本屋を物色しては、100円とかで文庫本を買って読んでいたのだが、この織田正吉氏著『ジョークとトリック』もそのうちのひとつです。
僕は子供の頃から人の盲点をついたり、兵法とかトリックが好きだったので、なんとなくこの本を手に取りました。
兵法関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
村山孚『孫子・呉子』
関連記事:
新井城の戦いから学ぶ―慎重に準備し、且つ大胆に行動すべし
関連記事:
ビジネスに活かす戦国合戦術⑨姉川の合戦
↓こちらの本について書いています。
ジョークとトリック (講談社現代新書)
どういうことが書かれているかというと、要は、自分の頭の中の先入観を取り払って、柔軟にいろいろな角度から物事を眺めると面白いですよ、という本。
おそらく、高校生くらいのときって、人間いちばん頭が固い時期なんじゃなかろうか?
幼少期は何も知らないから頭が固くなりようもないが、幼稚園に入ったりしていろいろな知識を得て、高校生くらいになって人格が固まるにつれて、「世の中こういうもの」という固定観念が固まってくるんじゃないだろうか?
しかし、高校を卒業して進学したり、就職したりするうちにまたいろいろな人と出会い、時にはへこまされたりして、その「固定観念」の枠が少しずつ取っ払われていき、青年期はだいぶ頭が柔らかくなる気がします。
だから結構高校生くらいとか、18~20歳ちょいの若者に助言をしても言うことを聞かないことが多い。
自分もそうだった(笑
でもやはり、本質に基づかない「これはこういうもの」という概念とか、上っ面の「常識といわれているもの」は僕は好きではない。常に何事にも疑問を抱いていたい。
この本は、だまし絵とか古今東西の文学に登場する機智などを引用して、頭を柔軟にする発想を解いてくれます。
太古の昔から「ジョーク」と「トリック」は人間の知恵の結晶であったと。
ちょっとした暇つぶしにちょうどいい本なので、電車の中などでどうぞ!
「柔軟性」に言及している記事:
『青天を衝け』第24回―証券とは何か
同関連記事:
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(13)ー戦国大名の農民支配について
「固定観念」に言及している記事:
当方30代男性だが、男性ゆえの固定観念に悩まされたことはあんまりない
参考
ジョークとトリック―頭を柔かくする発想 (講談社現代新書 (706))
読書メモ
カオスの縁 ――無節操日記 このページをアンテナに追加
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓織田正吉さんの著書です。興味をもたれた方は、下記リンクをクリックして、ぜひ購入して見識を増やしてください!
ジョークとトリック (講談社現代新書)
ユーモアのある風景
笑いの研究
笑いのこころ ユーモアのセンス
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回はCANDY MONDAY/活動状況(6)。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Sympohny 40 in G minor KV550 mov.1(交響曲第40番 第1楽章)/W. A. Mozart(モーツァルト)
※筆者による打ち込みです。
↓令和4年8月18日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
8/6 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
8/6 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~
CANDY MONDAY、ライブ決定!!
2008年9月14日(日)西荻窪Terra
時間:Open 未定 Start 未定
演奏時間:未定
チャージ:2000円 ドリンク代:別途
チケット等、下記までご連絡を!!
7/23 オーナーホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
7/21 クロックエンド ホームページ更新!!
バンド・アーティストのマネージメントやります。詳しくは下記メールにて。
7/9 クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
Dru募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2008年8月30日(土)渋谷GIG-ANTIC
時間:Open 13:30 Start 13:40
演奏時間:15:55~
チャージ:未定 ドリンク代:500円
チケット等、下記までご連絡を!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
→オーナーへメール
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
Posted by 鷲谷 城州 at 15:23│Comments(0)
│本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。