2008年06月12日
那須塩原の隠れた歴史遺産―烏森神社とお稲荷様の力

《令和6年9月2日更新》
烏森神社(からすがもりじんじゃ)
都内にも同名の神社がありますが、僕が行ったのは那須塩原(なすしおばら)の方。
去年の10月、しばらく那須塩原に滞在しておりまして、そのときに友人とふらっと行ってきました。
国道から看板が見えたので、お参りしてみたのですが、中の看板に書かれている縁起を見ると、かなり由緒のある神社のようです。小さな山の山頂にありました。
平安(へいあん)時代に、お稲荷(いなり)様を祀った五穀豊穣(ごこくほうじょう)のお社として建てられ、その後、源頼朝(みなもと の よりとも)が那須野巻狩(なすの・まきがり)の際、ここを拠点とし、下って明治時代、那須野の開墾事業の成就祈願のため、伊藤博文(いとう ひろぶみ)、松方正義(まつかた まさよし)が訪れたそうです。
【神社シリーズのこれまでの記事】 | |
---|---|
・明治神宮 |
那須塩原関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
自動車教習合宿
神社関連の記事:
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
で、上の写真なんですが、境内(けいだい)ではなくて、参道(さんどう)の途中から町の風景を写したものです。
なぜ、境内を写さず、町だけを撮ってきたかって?
この参道を歩いているときは、何も知らなくて、単に町の風景がきれいだから上の写真を撮って、境内に着いたら境内を撮ろうと思ってました。
しかし、いざのぼりきってみると、祀られているのはお稲荷様。
僕、お稲荷様、怖いんですよ(笑
気のせいかもしれないんですが、お稲荷様が祀られているところは、すごいエネルギーがあるように感じます。
お稲荷様の祀られているところに行くと、すごい恐怖感を感じるんです(日本中いたるところに祀られていますが)。
話によると、すごく強烈な神様らしいですし。
なので、怖くて写真は撮れず…
お参りも、お賽銭500円、二礼二拍手最敬礼十秒くらい。
恐れているというか、畏れているんですね。
なので、神前で失礼なことなんてできやしません(写真を撮ることではなく、神様をないがしろにするような行動のこと)。
そんな感じで、お稲荷様の前でしゅんとしていました(笑
でも、お稲荷様は見守ってくれていたようです。
神社関連の記事:
東京大神宮
同関連記事:
鎌倉ですごい神社を見つけた!(甘縄神明神社)
同関連記事:
花園神社
神社関連の次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
乃木神社
参考
烏ヶ森のブログ
悪酔い睡魔の寝言
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?
このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?
筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。
しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。
最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)
とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。
【創造者としての目覚め】
それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。
筆者はこのプログラムを作った方の主催するコミュニティに所属しているため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓那須塩原に興味が湧いた方は、下記リンクをタップして書籍を購入して、ぜひ旅行計画を立ててみてください!
那須高原の聖なるリゾート「The Key Highland Nasu」(栃木県・那須町)
東北新幹線沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)
Hanako特別編集 週末は開運旅!
栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 下野国 巡礼ルートガイド
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「SDカード(128MB)」について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
Posted by 鷲谷 城州 at 21:58│Comments(0)
│レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。