2007年02月21日
新宿ゴールデン街

《令和5年7月12日更新》
特に意味はないのですが、去年僕の周りで話題に上ることが多かったかつての新宿一の繁華街「新宿ゴールデン街」に行ってみました。
他の新宿関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
穴八幡宮
同関連記事:
常円寺
同関連記事:
新宿御苑
現在区役所通りの横、靖国通りから明治通りの横道に抜ける遊歩道には、かつて都電が走っていたそう。
その都電沿いに位置するのがこの「ゴールデン街」。
もともとは戦後の闇市から発達した繁華街で、かつては仕事帰りのサラリーマンや、駆け出しの舞台役者、ミュージシャンなどでにぎわっていたそうだ。
かといって、現在も夜になるとにぎわいを取り戻しつつあるそうで、ときたまフリーマーケットなどをやっているそうだ。
(僕が行ったのは昼間でした)
どのお店も「一見さまお断り」ということですが、新宿に来たら足を運んでみてはいかがでしょうか?
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Didn't Know Them All / SLEEPY HOLLOW
※筆者は作詞とメロディの作成、ボーカル、ギターを担当しています。
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
Posted by 鷲谷 城州 at 20:08│Comments(4)
│レジャー
この記事へのコメント
いやあ、懐かしいですね。
新宿文化センター行く時、よく通りました。
ちょっと、怖かったけれど、、、
一度泥酔して、神社で死んでた事ありましたが、
映像ありがとう御座います。
新宿文化センター行く時、よく通りました。
ちょっと、怖かったけれど、、、
一度泥酔して、神社で死んでた事ありましたが、
映像ありがとう御座います。
Posted by 佐藤あ at 2007年02月21日 20:39
僕も通るとき怖かったですが(昼間だったので人気がなかった)、現在も飲み屋の皆さんは健在だそうなので、いつか夜のゴールデン街に行ってみたいと思います(夜の方が怖かったりしてw)。
Posted by たけだ at 2007年02月21日 20:59
その写真に写ってるBON'Sあたりは一見さんで問題なく入れると思いますよ。
Posted by 某 at 2007年02月22日 01:43
>某氏
了解っす!
機会があったら店まで行ってみたいです。
(一人だとなかなか行けないw)
了解っす!
機会があったら店まで行ってみたいです。
(一人だとなかなか行けないw)
Posted by たけだ at 2007年02月22日 11:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。