さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年07月15日

プラネタリウミング

星空
《令和5年5月22日更新》

巣鴨プリズン跡地、池袋サンシャイン60のプラネタリウムに行ってきました。

サンシャインは幼児の頃水族館に行ったらしくて、プラネタリウムも小学生以来だったので、これまた初めてみたいなものでした。

4年間近くの大学に通っていながらサンシャインに一度も行かなかったというのは、自分でも不思議だw

池袋に関連した他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
靴を買った(LASSU&FRISS)

関連記事②:
カフェレストラン/ジョナサン

関連記事③:
ライブ出演50回達成


最近のプラネタリウムはすごいですね;
小学生のときに見たやつは、確か星の位置にライトが照らされて、線で結ばれて解説が入るだけだったのですが、今回のプラネタリウムはフルCGで、まるで宇宙空間に投げ出されたようでした。


小学生時代のことに触れている記事:
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(5)

同関連記事:
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた

同関連記事:
子どものころ読んでいた本


昔ディズニーランドには青と赤の眼鏡をかけて、3D映像を楽しむアトラクションがありましたが、サンシャインのプラネタリウムは眼鏡なしでも立体的で、驚きました。

(この様子だと、ガンダムの「360度スクリーン」も実現できそうだな、と思いましたw)

しかも、火星上陸の映像とかも流れて、すごい臨場感でした。

平日はガラガラなので、お勧めですw

(今日はクロックエンドの練習でした。曲がだんだん固まってきましたよ)

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
毎週火曜日に配信しているので、必ずチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
amebloランク

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛


↓ご自宅でプラネタリウムをやってみたい方は、下記リンクをタップして関連商品を購入して、ぜひ楽しんでください!



//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Autumn Crazy / SLEEPY HOLLOW
※筆者は作詞と作曲、ボーカル、ギターを担当しています。










あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(レジャー)の記事画像
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
同じカテゴリー(レジャー)の記事
 円覚寺(2)―戦国の兵火 (2021-03-20 20:00)
 円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺 (2020-11-28 20:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物 (2020-08-08 20:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮 (2020-05-20 21:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿 (2020-02-14 22:00)
 平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子 (2019-11-26 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 14:35│Comments(0)レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。