さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年04月10日

大航海時代に日本が侵略されなかった理由(2)―日本から産出された資源について

日本丸
《令和6年5月27日更新》

皆さんこんばんは。
今回は以前書いた「大航海時代に日本が侵略されなかった理由(1)」の記事の続きです。

<これまでの内容>
第1回  ヨーロッパと日本の距離について

今回も当然『哲学ニュース』さんの「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww」の記事をベースに書かせていただきます。

前回は『哲学ニュース』さんの知名度のお陰様なのか、たくさんの方々に記事を閲覧していただいて大変ありがとうございました。

自分でも、数々の不真面目な記事の中ではかなり真面目に書いた力作だと思っております 笑

今回も真面目に書きますのでよろしくお願いします!


「大航海時代」関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
各合戦の動員人数について(12)ディーウ沖の海戦

同関連記事:
各合戦の動員人数について(11)ホルムズ占領

同関連記事:
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(17)―まとめ


今回検証するのは

>資源がないから

についてです。
記事内にも書かれていますが、今みたいに石炭・石油・天然ガスのような化石燃料が重宝されるようになったのは18世紀の産業革命以後のことであり、当時重宝されていた資源は銅・鉄・金・銀のような金属や火薬の原料となる硝石などのようで、日本は金・銀の大産地ですから「資源がない」とはいえないようです(参考:南蛮貿易、日本の銀産出量は当時世界の4分の1~3分の1を占めていたともいわれています→世界史の窓しまねバーチャルミュージアム)。

銀山の登場する記事:
第二次月山富田城の合戦―万端過ぎるほどの準備をすべし

ただ、実際にイギリスなどは1600年に日本との関係をもち、1613年に貿易を開始していますが、結局業績不振で1623年には平戸(ひらど)の商館(しょうかん)を閉鎖していますから、ヨーロッパから見ると、ポルトガルのように中国などを利用してうまくやらないと儲からない貿易ではあったようです(世界史の窓鎖国)。

ハイリスク・ミドルリターンってとこですかね。


イギリス関連の記事:
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について

同関連記事:
各合戦の動員人数について(8)アルマダの海戦


ですから、資源がないどころか銀の産出量は多い方でしたが、わざわざヨーロッパから軍隊を送って征服する費用をかけてまでほしい土地ではないと見なされた可能性もあります。

次に書かれている推測は

>島国(だから)

という理由ですが、それはインドネシアやフィリピンが侵略されていることを考えると妥当ではなさそうです。
なぜ征服するかといえば、資源や産業、(奴隷としての)人材的価値をもった土地であるからなので、島国か大陸かは関係がないでしょう。

ということで、まだまだ終わりそうにありませんのでまた次の機会に持ち越します!
(次回は日本の産業についてです)

※写真は記事とは関係ありません。

参考
西欧の東アジア進出について
めちゃめちゃ愉快な反省坊主
キリスト教主導による日本人奴隷売買について
しばやんの日々
キリスト教を根拠にしたヨーロッパ(主にスペイン、ポルトガル)の植民地政策について
カウンセリングルーム:Es Discovery
ナチュラリストの散歩道
るいネット
こん


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「関東の歴史観光スポットについて」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(趣味)の記事画像
第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る
長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ
安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない
田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する
同じカテゴリー(趣味)の記事
 第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない (2021-11-08 20:00)
 大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す (2021-11-03 20:00)
 大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る (2021-10-18 20:00)
 長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ (2021-09-28 20:00)
 安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない (2021-09-08 20:00)
 田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する (2021-08-19 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 21:00│Comments(0)趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。