さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年02月21日

ブログ投稿記事数1000件到達!

海鮮丼


皆さんこんばんは。
今回は題名の通り、このブログの記事数が先日の「賃貸物件の騒音問題について」の記事にて1000件に到達しましたよ、という感慨を述べます。

参考記事:
賃貸物件の騒音問題について

それこそ、人からすればあんまり興味のない内容かもしれませんが、そんなの知りません 笑

そもそも、このブログはなんで始まったか?

以前書いた「ブログ再開」の記事でも少し触れていますが、今回はもうちょっと詳しく。

「ブログ再開」の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
ブログ再開

このブログ、最初は…

当時やっていたSLEEPY HOLLOWというバンドのメンバー日記に端を発しているわけです。


「SLEEPY HOLLOW」に言及のある記事:
旧曲公開!(Give A Time)

同関連記事:
ブログ開設12周年!

同関連記事:
ブログ開設4周年


そのころはネット上は空前の素人日記ブーム。
2004年ごろの話ですね。
いろいろな人が日記サイトを利用してどうでもいい素人日記を公共の場にさらしていたわけです 笑
(今のSNSでやっていることを、日記サイトで鍵をかけないでやっていたということですね)

その後、すぐに「ブログ」というシステムが一般化し、素人さんがこぞってブログを始めました。
僕の方ではSLEEPY HOLLOWがメンバー間のけんかにより解散してしまい、自分を表現したい衝動があふれていた僕は、バンドという表現の場を失って、この「ブログ」というシステムにその場を求めたわけですね。

SLEEPY HOLLOW時代の楽曲①:
Autumn Crazy / SLEEPY HOLLOW


SLEEPY HOLLOW時代の楽曲②:
Standing Straight Is Very Hard / SLEEPY HOLLOW

要するに、こぞってブログに参加した素人さんの一人となったわけです。

当初の記事:
ポケットの中のキリンカップ

初めのころは単なる「日記」の域を脱していなくて、どうでもいい一般人の日常を書いていたわけですが、そのうち、他人から見たらそんなこと別に読みたくないだろうな、と思うようになり、同時に自分のプライベートは自分の身近な人たちだけで大切にしたいと思うようになり、プライベートのことはほぼ書かなくなっていきました。

そして、ただの素人のクセに「書く」ということが楽しくてしょうがなくなり、とにかく好きなことを好き勝手書くようになったわけですね。
(今でもその域を脱していませんが 笑)

これも初期の記事に書いてありますが、そもそもの僕のフィールドは「歴史」と「音楽」なわけです。
両方を合わせた「音楽史」なんてのはお手のものですよ。自分で言いますが 笑

だけど、自分の興味がそれだけで終わらなくて、いろいろと訳のわからない分野に広く浅く手を出して、結局、何のジャンルのブログかわからないのが今の有様です 笑

もうちょっと特化した方がいいんでしょうが、僕は今は「カテゴリ」の記事数を平均化したくて、ただひたすら数の少ないカテゴリの記事数を補っています 笑

まぁ、「歴史」と「音楽」以外に僕が好きで、ちょっとだけ詳しいのは「映画」のジャンルですかね。
でも、「映画」カテゴリの記事数が多いので、自分ルールで評論を書けないんですね。
書きたい映画、だいぶたまってるんですけどね 笑

そして、2010年ごろになってそんなに読まれてもいない零細ブログで、素人が文化人気取りで稚拙な文章を書いていることに嫌気がさしてしまったわけですね 笑
(仕事が忙しくなったことと、それほど「自己表現」の欲求がなくなってきたことも事実です)

でも、去年になって、こうやって言いたいことをある程度の公の場で表現していくことで磨かれるところも出てくるかなと思ったのと(それこそ「成長」を目指してしまっているんですかね?笑)、普段「ああしてほしい」「こうしてほしい」とぶつくさ言っているだけではただのルサンチマンだけど、こうやって公共の場で言えば一応行動していることになるのかなって思ったのと、あとはアフィリエイトでお小遣いがほしかったことで再開しました。

あ、あと、僕は自分の曲を広めたいので、このブログを自分の曲を聞いてもらうきっかけにしたいのですが、そもそも全然アクセス数がないっていうね 笑

まぁ、結局、小さなチリみたいな人間が他人からすればどうでもいいことを言って、欲求不満をを晴らしているだけって話ですね 笑

それでも毎日どなたかは読んでくださっているようなので、感謝いたします。
今のままでも感謝ですが、もっと読んでいただけるとさらにモチベーションが上がります 笑
(じゃあ面白い記事書けよって話ですがね 笑)

とにかく、これからも多分続けるのでよろしくお願いします!
あと、下のリンクの曲を聞いて、このブログともども「いいね」ボタンを押してください!笑

※写真は記事とは関係ありません。

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。



↓アフィリエイトについて詳しく知りたい方は、下記リンクをクリックして関連書籍を購入して、ぜひ稼いでください!

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ]

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ]

KYOKO式しっかり学べる 副業の学校[アフィリエイト編] [ KYOKO ]

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト 成功の仕組み [ 河井大志 ]




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「旧曲公開(The Bay)」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
HPA / Stoning Crows
※筆者の発案による曲で、筆者は右側でギターとコーラスを担当しています。








あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:06│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。