2017年05月20日
ブログ開設12周年!
《令和6年6月9日更新》
皆さんこんばんは。
今回は「ブログ開設12周年!」ということで、平成17年(2005年)にこのブログが始まってからいつの間にか12年が経ってしまったので、その感懐を述べたいと思います。
ブログ開設記念の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
ブログ開設4周年
同関連記事:
ブログ開設3周年
同関連記事:
ブログ開設2周年
この12年間というもの、周りの環境は著しく変化を繰り返し(特に仕事…)変わっていないのは住んでいる自治体くらいなものです。
12年前は僕はまだ大学生ですからね 笑
今では軽くおっさんですよ!
そして、他にこの12年間続いているものといえば、
5年のブランクはありますがこのブログと音楽だけで、この2つは意地でも続けたいと思います。
紆余曲折でいろいろと考えましたが、よくわからないへたくそな文章を書いて公衆に垂れ流すことと、全然ウケない冴えない音楽を作ることは自分は本当に好きなんだなと思います 笑
これだけいろいろ発表しているのにまったくウケなかったら普通は心が折れますって 笑
でも、いい意味で人からの評価はどうでいいと思っていて、Facebookとかtwitterの「いいね」とかはもらえたら嬉しいけど、だれも何も反応しなくてもどうとも思わないここ数年 笑
(もちろんもらえたら嬉しいですからね!)
人からの評価はゼロベースですから!
評価がもらえたらそれは棚ぼたです。
特に音楽に関してはそのときそのときで自分の満足のいくものがつくれたらいいというのが第1目標で、せっかくできた作品だからこの世のどこかに共感してくれる人がいたらいいなと思って発表しています。
いわばボーナスです。
バンドに関してはSLEEPY HOLLOW(平成16~17)のあとのこの12年間でClock End(平成17~20)、CANDY MONDAY(平成19~20)、Stoning Crows(平成22~26)といろいろと経てきていて、いちばん評価していただけたのはStoning Crowsでしたが、どうもメンバー内の「評価されたい!」「カッコいいって言われたい!」っていう空気感が嫌でした。
僕自身もそう思っていた時期はありますが、それってなんか格好悪いなって思うようになりました。
「オレを見て!」という気持ちって人から見透かされてしまいますし、みんな、他人より自分が好きなので「オレを見て」と思っている人よりも自分を見てくれる人が好きなんですね。
それよりも、「今回はこんな面白いものを作った!」「これは今まで自分が使ったのことのない手法だ!」というような自分の内面への追究の方が僕は面白いと感じたんです。
しかし、結局人からの共感を得たいという気持ちもあるので、10億人に1人くらいの割合でいいから僕のやっていることに共感してくれる人がいてくれたらな、という気持ちでいろいろとやっています。
100万人への浅いヒットより、1人の人間に突き刺さるヒットを放ちたい。
(100万人への浅いヒットとかできませんし、できるのならほしいですけどね 笑)
でも、基本ゼロベースですから 笑
そんなこんなで、これからも好き勝手に生きていきますのでよろしくお願いします!
そして、このブログを読んでくださっている方がきっといらっしゃると思いますが(笑)、読んでくださってありがとうございます!
※写真は記事本文とは関係ありません。
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
Posted by 鷲谷 城州 at 21:00│Comments(0)
│ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。