さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年05月19日

庄司浩『辺境の争乱』

岩手山
《令和6年7月15日更新》

こんばんは。
というわけで、今回は庄司浩先生が平安(へいあん)末期の「前九年(ぜんくねん)の役」、「後三年(ごさんねん)の役」について書いた『辺境の争乱』についてです。

1977年初版の本で、教育者歴史新書の5ですね。


前九年の役関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
穴八幡宮

同関連記事:
『青天を衝け』第10回―安藤信正について

同関連記事:
『麒麟がくる』第43回―波多野家について


↓こちらの本について書いています。

辺境の争乱 (教育社歴史新書 日本史 5)


で、単に「辺境の争乱」という言葉で考えれば以前ご紹介した本に書いてあった「承平(じょうへい)・天慶(てんぎょう)の乱」を思い浮かべたりもしますが、今回のは源頼義(みなもと の よりよし)、義家(よしいえ)が活躍した「前九年の役」、「後三年の役」についてです。


参考記事:
林陸朗『古代末期の反乱』

源頼義の登場する記事:
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮

源義家の登場する記事:
『麒麟がくる』第36回―足利家について(1)


以前からもさんざん書いてますが、日本史といえば戦国(せんごく)時代か幕末(ばくまつ)の人気が強いですが、その両方の時代に活躍した武家(ぶけ)の大半のルーツがこの平安末期にありまして、上掲『古代末期の反乱』の時代のほぼ続編みたいなものが、この『辺境の争乱』ですね。

「承平・天慶の乱」において伊勢平氏(いせ・へいし)が勢力をつけ、この「前九年の役」、「後三年の役」において源氏(げんじ)が勢力をつけたという状況で、この時代のヒーローたちの子孫が、後々まで武家として活躍するのでございます(真偽は別として、系図上はそういうことになっている場合が多い)。

なので、武士が好きな人は読んでください(笑



☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



筆者は、歴史の転換点に立つ英雄たちのように、

人生の自由度を自らの手でコントロールし、
 己だけでなく他者をも自由へと導く
  『子どもが憧れるような、人生を遊び尽くすカッコいい大人』


が集うコミュニティに参加しています。

このコミュニティには、既にその理想を実現している人々だけでなく、これからその夢を追い求める人々も参加しており、実際に目標を達成した人々の熱気とともに、新たな一歩を踏み出すチャンスがここにあります。

共に成長し、歴史を創る仲間を募集しているので、

もし、あなたも『人生を変えたい!』と思うのであれば、以下のリンクをタップし、説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

このセミナーに参加するだけでも、新たな歴史の一章を開くような大きな影響を受け、自分の人生について深く向き合い、変革のきっかけを得られます。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご参加ください!


→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「ブログ開設4周年」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。







あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー()の記事画像
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
同じカテゴリー()の記事
 「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻 (2021-07-22 20:00)
 苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻 (2021-02-28 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想 (2020-10-11 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」 (2020-07-23 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!! (2020-05-04 21:00)
 平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻 (2020-01-29 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。