2005年06月09日
歴史を好きになったきっかけ
《令和5年12月19日更新》
毎週水曜日は日本史の日…ということで、なんとなく僕が歴史を好きになるきっかけになったもの等を書いてみたいと思います。
1.漫画「お〜い!竜馬」
武田鉄矢氏原作、小山ゆう氏作画の坂本竜馬(さかもと りょうま)の生涯についての作品です。小学校低学年のときNHKでアニメ化されていて、それを見たあと漫画を読んで感動しました。この頃は「坂本竜馬みたいになりたい」って思いました。いつか「船中八策(せんちゅうはっさく)」を作る気でいました(笑 新撰組もかっこよかったな。
坂本竜馬の登場する記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『西郷どん』第35~36回―近江屋事件と錦の御旗
関連記事:
『西郷どん』、盛り上がってきたかな?(第34回)
関連記事:
『西郷どん』、史実改変はよくないって(第31~33回)
2.大河ドラマ「秀吉」
確か中学一年か二年くらいのときにやってました。豊臣秀吉(とよとみ の ひでよし)の生涯を描いた作品ですね。最近は大河ドラマ全然見ないんですが、この頃は見ていて、「秀吉すげぇ!」と思いました。百姓から天下人になるってまじすごいです。憧れました。あと竹中直人(主演)の演技もすごかったです。
関連記事:
『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称
関連記事:
小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない
関連記事:
賤ケ岳の戦いに学ぶ―相手の心に寄りそう
3.漫画「花の慶次」
昔「週刊少年ジャンプ」で連載していた、劉慶一郎氏原作、原哲夫氏作画の戦国武将の前田慶次(まえだ けいじ)という人について書いた作品です。前田慶次は「男の中の男」という感じでほんとかっこいいです。敵の大群の中に一人でつっこんで行って、生き残る人です。(これ、「一騎駆け」っていうんですが、ほんとにやってたみたいです;)
関連記事:
北斗の拳17~20巻
4.ゲーム「信長の野望」シリーズ
これも中一くらいのときはまったものです。戦国大名(せんごくだいみょう)を操って天下を統一するという暗いゲームなんですが、ほんと面白いです。当時ゲームの時間は「一日一時間」と親に決められていたのですが、隠れてやって、ばれて、しめられました(笑
関連記事:
信長の野望/嵐世記(13)最終回
関連記事:
信長の野望 嵐世記(12)
関連記事:
信長の野望 嵐世記(11)
そんなこんなで、大学行く段階になって、別に他にやりたい学問なんてなかったので、歴史学への道へ進みました。大変だし就職ないけどまったく後悔してません☆
今日はCCR(Creedence Clearwater Revival)を聞きました。60年代のアメリカのR&R(ロックンロール)バンドです。泥臭いし、そんなに難しいことはやってなさそうなんですが、なぜかシャープでかっこいいです。昔「笑う犬」というTV番組のオープニングテーマだった。確か。
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
↓上でご紹介した作品が気になった方は、下記リンクをタップして漫画等を購入して、ぜひ楽しんでみてください!
花の慶次 ー雲のかなたにー 1巻【電子書籍】[ 隆慶一郎 ]
【中古】お~い! 竜馬 文庫版 コミック 全14巻セット (小学館文庫)(文庫) 全巻セット
【中古】[PS]信長の野望・覇王伝 PlayStation the Best(SLPS-91022)(19970328)
【中古】竹中直人主演 大河ドラマ 秀吉 完全版 DVD-BOX2 全6枚【NHKスクエア限定商品】
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る
長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ
安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない
田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る
長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ
安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない
田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する
Posted by 鷲谷 城州 at 01:17│Comments(0)
│趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。