2019年09月07日
平成28年の小町通り(2)―垂涎の腸詰と宝石のようなマカロン
皆さんこんばんは。
今回は以前書いた記事(下記)の続きです。
前回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
平成28年の小町通り(1)―光輝くシラス丼と極上のクレープ
鎌倉小町通にそんなに思い入れがあるわけではないので当初は1回だけで終わらせるつもりだったのですが、どうも写真の枚数が多いと分量が多くなる気がして、全3回に分けさせていただきます。
関連記事:
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
というわけで第2弾。
最初の話題は上の写真で、腸詰屋さんのソーセージです。
腸詰屋八幡宮前さんですね。
僕は特にソーセージが好きというわけではないのですが、とてもおいしかったです。
この時はたぶんビールを飲まなかったと思うのですが、なぜ飲まなかったと悔やまれますね笑
続いてはこちら
パティスリー雪乃下さんのマカロンですね。
僕は甘いものに目がないのでたまりませんでしたね。
3年経った今思い出してもよだれが出ます笑
食にフォーカスした鎌倉小町通特集、あと1回分続きます!笑
今回は以上です!
その他鎌倉関連の記事:
円覚寺(2)―戦国の兵火
同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
同関連記事:
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
参考
腸詰屋について
はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記
★アナウンサーのひとりごと★藤川奈々
UMASOUL
パティスリー雪乃下について
ぴーこのランチブログ
Casablancaの部屋
銀座グルメセラピー
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史ネタを軸にしつつ、人生をより豊かにする方法について書いています。
↓こちらをタップしてください↓
【歴史愛】メインメルマガ
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
毎週火曜日に配信しているので、必ずチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
―アメーバブログをご利用の方へ―
筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。
→「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
アメーバブログのアクセス数が倍増します。
さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!
参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
・人生を遊べる魅力的な大人
・子どもが憧れるようなカッコいい大人
になりたいと少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえずこちらに参加しておいてください。
→リバタリスト村プレサロン
自由を実現して、一緒に遊びましょう!
※プレサロンに参加された方は、一報いただけるとありがたいです!
読者の方と交流したいと思っているので。
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「ビジネスに活かす戦国合戦術②耳川の合戦」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
again / Stoning Crows
※筆者が作曲し、構成を作った曲で右側でギターを弾いてます。
(メロディはボーカル氏が作成)
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
Posted by 鷲谷 城州 at 22:00│Comments(0)
│レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。