さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年07月31日

記事「生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが」について

ラブカ?


皆さんこんばんは。
今回はまた『哲学ニュース』の記事を見て思ったことで、記事は「生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが」という記事ですが、まず概要。

まぁ、ほとんど題名で表されていますが、勉強すればするほど生物の進化が偶然の産物とは思えなくなってくる、という内容です。

そもそもこれを語る前にチャールズ・ダーウィンの進化論の話をしなくてはなりませんが、まず「進化論」ってなんだっけ?


動物関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
頭のいい動物

同関連記事:
平野弘道『史上最大の恐竜ウルトラサウルス』

同関連記事:
今泉忠明『進化を忘れた動物たち』


生物が形を変えて変化していくことを一般的には「進化」と言っていて、これはいいのですが、進化の理由というか、なぜ形を変えたのかってことが問題のようです。

われわれが一般的に「正しい」と信じているダーウィンの進化論は「自然選択説」と言って、生物が進化の中で少しずつ、偶然形を変えていった中で、偶然そのときその場所での環境に適したものが生き残っていって、栄えていくというものです(参考)。

しかし、上記記事を書いた方はおそらくその「自然選択」が不自然だといっているのだと思います。

僕もその考えに同意で、例えば、人間が今の形態になるまでに何兆どころではない桁外れの選択肢の中から試行錯誤(というか、自然淘汰)していって今の形になったとするには、あまりに時間が足りなさ過ぎると思うからです。

そして、計算したことはありませんが、確率的に「偶然」人間が今の形態になっていって「偶然」環境に適していたために生き残ったというのはあまりに可能性が低いからです。

そして、なんとも理解不能なのが植物の進化。
「偶然」で毒をもったり、とげが生えたりするものか?

明らかに捕食者を殺傷しようという意思がなければ無理だと思います。
それこそ、天文学的な確率でしか、そんなにうまい具合に捕食者を殺傷できる力はつかないと思います。

そう考えるとたどりつくのが「進化は意思によって起こるのではないか」ということ。
となると、意思のない植物や下等な生物はどうやって進化したのかということになるけど、植物や下等生物に意思がないとだれが決めたんだ?

こんな話をするとオカルティックだと思われるかもしれませんが、僕は最近、植物にも意思があるのではないかと思い始めています。
でないと説明不可能な現象が多すぎるように思えます。
(植物に意思があると主張している学者は存在するようです)

そしてこの手の考えは、ダーウィンの進化論に次ぐ新たなパラダイム・シフトを起こすような気がしてなりません。

※画像はイメージです。

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。



↓進化論に興味のある方は、下記リンクをクリックして関連書籍を購入して、ぜひ知識を増やしてください!

ダーウィン、仏教、神 近代日本の進化論と宗教 [ クリントン・ゴダール ]

【中古】 進化論の不思議と謎 進化する「進化論」〜ダーウィンから分子生物学まで / 山村 紳一郎, 中川 悠紀子, 小畠 郁生 / 日本文芸社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

【中古】 ダーウィン進化論 生誕200周年,『種の起源』150周年 / ニュートンプレス / ニュートンプレス [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】

ダーウィン以来 進化論への招待 (ハヤカワ文庫) [ スティーヴン・ジェー・グールド ]



☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は『真田丸』第47回について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Rockin' In The Free World / Stoning Crows
※Neil Youngの楽曲のカヴァーで、筆者は右側でギターを担当しています。





あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。