さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年12月15日

グーグルマップ・ストリートビューで故郷を見た

故郷

皆さんこんばんは。
今回は「グーグルマップ」の「ストリートビュー」で故郷を見てみた、というお話です。

「ストリートビュー」に関しては、今ではすっかりおなじみとなっており、8年ほど前、一般的に広く知られるようになったくらいにご紹介していますが、今回はその続編ということで。


ストリートビューのご紹介記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
グーグルマップ/ストリートビュー

その他Google関連の記事:
Google Chrome

ネット関連の記事:
Reload Every、Fire Gestures


この「ストリートビュー」、いろいろと物議をかもしたりしてもいましたが、今では結局問題視されることもあまりなくなり、現地に行く前のリサーチや暇つぶしなどに多く使われるようになり、便利なツールのひとつとなっていますね。

僕もたまにリサーチとして使います。
特に原付バイクで初めての道を移動するときなんか、大きな交差点で二段階右折が必要なのかとか調べるときに便利です。

そして、暇つぶしというか現実からの逃避行動をするときにも見たりしますが、今回はそっちの話です。

今年の春先でしょうか。
現実逃避で無性に故郷の様子が見たくなり(僕は子供のころ数回引っ越ししているのですが、今回言う「故郷」とは3歳から6歳くらいまで住んでいた辺りです)、しばらく呆然と見ておりました。

「故郷」関連の記事:
地元の英雄―身を挺して民を救った佐倉惣五郎

そのとき、僕は前職を辞めるとか辞めないとかの問題の真っ只中におり、ずいぶんと感傷的になっていたのもあります。
(結局辞めることになり、転職しました)

その地域には、成長してからも(18歳ごろまで)ちょくちょく行くことがあったので、そのころは特別懐かしくもありませんでしたが、遠く離れてみて、長い年月を経てみると強烈な感慨が襲ってきました。

まず、方向感覚が違いました。

自分の住んでいた家の玄関は真北に面していると思っていたのですが、北西でした 笑

学校なんかはあまりなくなることはありませんが、やはり僕が一年間だけ通った小学校は健在でした。

当時仲のよかった友達の家を探したのですが、最初、曲がり角を間違えて発見できず、なくなったのかと思って衝撃を受けましたが、正しい曲がり角を曲がったら、現在でもありました。

そして、当時の自宅から、当時通っていたピアノ教室までの道のりをいってみました。
はっきり道を覚えているわけではないので、「この辺を曲がったはず」という勘で探してみました。
ありません。

曲がり角を間違えたかな、と思って次の角を曲がってみました。
ありません。

次の角でも…

ということで、10年くらい通ったピアノ教室がなくなっていたことに衝撃を受けました。
涙が出てきてしまいました。

しかし、その裏手の方にある、僕が通った床屋は健在でした。
なんと、当時従兄弟が住んでいたアパートも健在でした。
よかった…

という訳で、本当は実際に訪れてみたいのですが、そんな暇もないのでストリートビューで故郷を見てみました。

いろいろな感動があり、いいものですね。

参考
物欲に負けて買ってしまった物
できるネット+ 編集部ブログ
防犯プランナー安全田陽 ブログ

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。



↓Google ストリートビューについてもっと知りたい方は、下記リンクをクリックして関連書籍を購入して、ぜひ勉強してみてください!

[音声DL付き]密着! Googleストリートビューが富士山を制覇 CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション5【電子書籍】[ CNN english express編集部 ]

【中古】 ストリートビュー徹底攻略!! Google完全ガイド /情報・通信・コンピュータ(その他) 【中古】afb

ゼロからはじめる Googleサービス 基本&便利技 [iPhone & Android対応版]【電子書籍】[ リンクアップ ]

Google無料サービス早わかりガイド 増補改訂版【電子書籍】[ 河本 亮;standards ]

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は『真田丸』第34回について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Sympohny 40 in G minor KV550 mov.1(交響曲第40番 第1楽章)/W. A. Mozart(モーツァルト)
※筆者による打ち込みです。






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ネット)の記事画像
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
同じカテゴリー(ネット)の記事
 三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法 (2020-08-16 20:00)
 「いらない発明」に癒されよう! (2020-04-26 21:00)
 音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える (2020-04-10 21:00)
 夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題 (2020-03-25 21:00)
 個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である (2020-03-09 21:00)
 転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント― (2020-02-22 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:03│Comments(0)ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。