2016年11月05日
「聖地巡礼」と「仮面効果」

皆さんこんばんは。
今回は記事「『君の名は。』ファンに注意喚起 聖地巡礼で苦情』を読んで考えたこと。
(この記事を書いているのは2016年9月中旬です)
特に映画『君の名は。』自体に文句があるわけではなく、「聖地巡礼」にも別に文句はありません。
その前に、言葉の解説ですが、ここで言う「聖地巡礼」とは一般的な宗教的な聖地を巡礼するのではなく、主にアニメなどのファンが、そのアニメの舞台となった土地に観光に行くことです。
それ自体は、個人の趣味の範囲内で、各々勝手に回って楽しんでいればいいと思います。
しかし、旅行に行ったときなどに怖いのが「仮面効果」です。
アニメ関連の記事を読みたい方は下記リンクをクリックしてください(「聖地巡礼」とは無関係です):
『ダイの大冒険』、再アニメ化!
同関連記事:
イカボード先生の怖い森の夜
同関連記事:
The World Of Golden Eggs(7)
人は普段、他人に顔を見られていたり、名前を知られていたり、つまり、個人特定される状況の中で生きています。
実はそれが見えないブレーキになっていて、何か派手なことや(法的に)悪いこと、迷惑行為をしようと思っても、やらずに済んでいます。
きっと、無意識で個人特定されて責任追及されることの恐怖や、恥ずかしさなどがあるのでしょう。
しかし、仮面などで顔が隠れていたり、旅行先で仲間内しか知っている人がいない状況(特に海外旅行)になると、そのブレーキがはずれ、普段隠れている暴力衝動や、仲間内で目立ちたいと思う心理や、欲望などが発露することがあります。
旅行に行くとハイテンションになるのは仮面効果の一種ではないかと思います。
ほとんどの人はそれでもギリギリブレーキをかけて旅行していますが、中にはブレーキが利かず、夜中に住宅街で大声を出して歩いたり、突然裸になったり、痴漢などの犯罪行為に走ったりするわけです。
だから「聖地巡礼」そのものは、その土地も経済的に潤うし、別にいいと思うのですが、上記ニュースのような一部の人の迷惑行為はこの「仮面効果」によるものだろうと思います。
顔が変わるような派手なメイクにもその効果があります。
高校の文化祭のとき、僕は突然友人に顔にマジックペンで落書きをされ(僕はその友人にも書きましたが 笑)、顔だけ見たら誰かわからない状態になりましたが、そうなると気が大きくなり、普段やらないこともできそうな気になりました(そのときはやってませんが 笑)
かつてヨーロッパ貴族の間で催された「仮面舞踏会」もその効果を狙ったものではないかと思います。
(そう考えると、倫理的にまずい行為もされていたかも知れませんね。まさに不倫とか)
僕はライブを何回もやっていますが、ライブ中は実はこの「仮面効果」的な要素を意図的に使い、自己暗示にかけて演奏しています。
こんな風に、人は顔がわからない、だれも知らない、という状況になると普段かかっているブレーキがはずれ、犯罪行為もしかねません。
あとで「仮面効果」がなくなって冷静になると、後悔したり、恥ずかしくなったり、罪の意識にさいなまれるのでしょうね。
これ、自覚しているだけで結構ブレーキになりますよ!
※写真は戦国好きの聖地「観音寺城」
参考
ゆうきゆうの心理学ステーション
つればし
『ラブライブ!サンシャイン‼︎』OP 聖地巡礼~沼津~
『ふらいんぐうぃっち』 聖地巡礼~横浜編~
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓「聖地巡礼」に興味のある方は、下記リンクをクリックして関連書籍を購入して、ぜひいろいろと調べてみてください!
アニメ聖地巡礼の観光社会学 コンテンツツーリズムのメディア・コミュニケーション分析 [ 岡本 健 ]
聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書) [ 岡本亮輔 ]
刀剣聖地巡礼ガイド 新選組かたな旅
刀剣聖地巡礼ガイド 源氏かたな旅
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「モーツァルト『交響曲第40番(KV550)第1楽章』の打ち込み完了!」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part5 / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
Posted by 鷲谷 城州 at 22:05│Comments(0)
│ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。