さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年06月18日

妹尾隆一郎氏 還暦&復活ライブ

Seno-Tera


というわけで、本当は予告の通り「ドラゴンクエストVI」について書こうと思ってましたが、あんまりゲームの話ばっかりだとくどいかな、と思いなおし、おととい行ってきたSeno-Teraの妹尾隆一郎氏還暦&復活ライブについて書こうと思います。

妹尾隆一郎氏とは、日本におけるブルースハープの第一人者といわれる方で、B'zやサザンオールスターズのレコーディングなどに参加している方です。


妹尾氏関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
妹尾隆一郎/~Wagamama CD

Terra関連の記事:
西荻窪Terra

同関連記事:
CANDY MONDAY/ライブ終了(3)


で、彼は去年の10月ごろ京都にて交通事故に遭い入院されたのですが、今回やっと復活!&6月17日で還暦を迎えるとのことで、めでたいライブでした。


京都関連の記事:
『青天を衝け』第16回―池田屋事件について

同関連記事:
山崎の戦いに学ぶ―大事なことをひとつ決める

同関連記事:
『麒麟がくる』第19~20回―足利将軍家の動きと桶狭間の戦い


妹尾隆一郎氏

バンドはギタリストの寺田一仁氏とのユニット「Seno-Tera」で、メンバーはもう一本のギターに四人囃子の森園勝敏氏、ドラムスにウェスト・ロード・ブルース・バンドの松本照夫氏、ベースは遠藤敬三氏という超豪華メンバーです。

寺田一仁氏

場所はおなじみ(僕にとって)西荻窪のTerraです。

森園勝敏氏、遠藤敬三氏

松本氏の写真は撮れませんでした。後ろの方の席に座ってしまったもので。

ブルースというものは、陳腐な表現ですが、お酒を飲んでなくても酔ってくる音楽です。
実際僕は赤しそ梅酒を二杯しか飲まなかったのですが、それでも気分が高揚してきた。

しかも、この超豪華メンバーを3000円で2ステージ見られるというのはかなりおいしいと思います。
5000円くらい取ってもいいメンバーなんじゃないか?(笑

ブルースがもうちょっとだけ広まればいいなぁ、と思う今日この頃でした。
(日本でブルースというと演歌のイメージがありますが、本場のブルースはもうちょっと洗練された音楽です。要するに、ブルース・ブラザーズです。まぁ、本場アメリカではポジション的には演歌的位置にいるようですがw)



twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
amebloランク

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛


経済的・精神的自由を実現している人々のコミュニティに参加させていただいています。

上記自由を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを手にしている人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

・人生を遊べる魅力的な大人
・子どもが憧れるようなカッコいい大人


になりたいと少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえずこちらに参加しておいてください。
リバタリスト村プレサロン

自由を実現して、一緒に遊びましょう!
※プレサロンに参加された方は、一報いただけるとありがたいです!
読者の方と交流したいと思っているので。



→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。


↓妹尾隆一郎氏に興味のある方は、下記リンクをクリックして音源を購入して、ぜひ酔いしれてください!

メッシン・アラウンド

ブギ・タイム

ブギ・タイム(紙ジャケット仕様)

DVD>ブルース・ハープの常套句 [DVD VIDEO WORK SHOP SERIES] (<DVD>)




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」(19)。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
again / Stoning Crows
※筆者が作曲し、構成を作った曲で右側でギターを弾いてます。
(メロディはヴォーカル氏が作成)






↓令和5年3月12日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
6/17 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~

1/10 クロックエンド ブログ兼BBS休止→コチラ

1/10 クロックエンド携帯用簡易版サイト休止→コチラ

1/10 クロックエンド ホームページ休止→コチラ

ボーカル、バンドスタッフ募集!!
詳しくはこちら。

7/23 個人ホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)

アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。


あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(音楽)の記事画像
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(5)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(4)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(3)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(2)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(1)
「歌詞」とはどうあるべきか
同じカテゴリー(音楽)の記事
 250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(5) (2021-10-26 20:00)
 250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(4) (2021-07-02 20:00)
 250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(3) (2021-02-08 20:00)
 250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(2) (2020-10-27 20:00)
 250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(1) (2020-09-25 21:36)
 「歌詞」とはどうあるべきか (2018-12-13 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 14:32│Comments(0)音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。