さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年10月11日

森口豁『最後の学徒兵』

沈没船
《令和6年7月9日更新》

第二次大戦後の戦争裁判を描いたドキュメント作品である。
第二次大戦については別として、戦争裁判に関してはわれわれは裁かれた側であり、被害者的な意識に陥ってしまい、それは歴史を評価する上で排除すべき意識なのであるが、(A級戦犯はともかく)BC級戦犯に関してはどう客観的に見ても、われわれ日本人は被害者である、と言ってしまいたくなるのである。


太平洋戦争関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
硫黄島からの手紙

この本を買った日の記事:
沖縄記(中編)

関連記事:
平和への願いとともに生まれた徳川家康(山岡荘八『徳川家康』第1巻)


↓こちらの本について書いています。

【中古】 最後の学徒兵 BC級死刑囚・田口泰正の悲劇 / 森口 豁 / 講談社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】


A級戦犯に関しては僕には言うことがない。古代から、どこの国でも敗戦国の首脳は死刑を迫られてきたのであり、積極的であれ消極的であれ、戦勝国に対して責任が生じるのだ。
(例えば、わが国の関が原の合戦で敗戦した石田三成や小西行長が処刑されたのと同じ理屈である)


第二次大戦関連の記事:
めちゃめちゃ面白いというわけではない(『いだてん』第39~40回)

同関連記事:
アガサ・クリスティー『運命の裏木戸』

同関連記事:
『いだてん』、やっぱり出征はつらい(第37~38回)


しかし、BC級に関してはA級戦犯と同じ理屈で議論してはいけないのである。別物である。
なぜ別物かと言えば、本書によれば、当時のBC級裁判の手続きは到底公正なものではなかった。

本書で扱われているのは戦争末期、石垣島の部隊に配属された学徒兵、田口泰正という人物である。
彼は石垣島で捕虜となったアメリカ兵三人のうち、一人に対して上官の命令で処刑を行ったのである。
上官の命令とはいえ、実際に人を殺したのだから、彼は裁かれて当然なのである。
しかし、彼にはやってもいない余罪がついた。

戦後、アメリカ軍人によって行われた暴力的な自白強要。証拠のない犯罪のでっちあげ。
アメリカ人裁判官の個人的な感情が大いに入り込んだ偏った判決。
マッカーサー宛ての助命嘆願文の抹消。

敗戦国であるから仕方がないとも言えるが、BC級戦争裁判は、裁判の名を借りた虐殺であった。

悲しいかな、われら日本人の多くはこの事実をA級戦犯と混同し、BC級に関しても「戦争を起こしたんだから、死刑にされて当然」という認識でいる。
われらは、終戦にあたって、BC級裁判(裁かれたのは下級仕官、一兵卒などであり、「近所のおじさん、お兄ちゃん」レベルの人々である)という大きな犠牲を払ったことを認識すべきだ。

そして、当時の数少ない資料を日米を行き来して探し出し、もうすでに高齢となった関係者に話を聞き、本書を作り上げた著者の努力は大いに賞賛すべきだと思う。


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!


→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。







あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー()の記事画像
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
同じカテゴリー()の記事
 「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻 (2021-07-22 20:00)
 苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻 (2021-02-28 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想 (2020-10-11 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」 (2020-07-23 20:00)
 山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!! (2020-05-04 21:00)
 平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻 (2020-01-29 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 21:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。