さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2005年07月31日

普通の概念

花火
《令和6年9月19日更新》

僕のHP(※)の方に詩を提供してくれている「不穏な電気的空想〜」さんらとともに、隅田川大酒乱大会に行ってきました。
(※令和3年3月18日注:現在はHPはありません)

人が多いこと多いこと。
相変わらず花火はきれいだったけど、花火より酒としゃべりがメインだったな。


【「日々考えたこと」についてのこれまでの記事】
・思い出と現実・言葉



関連記事:
楽しくない飲み会は飲むだけ無駄

関連記事:
「江戸切子」をいただいた

関連記事:
大学時代の友人と飲んだ


その中で話題に上がったうちに「普通」という概念の話があった。

人によっては「普通」なのがいやだ、という人がいたり、「普通」なことに憧れたりする人がいる。

じゃ、「普通」ってなに?
説明して。

と言われると、人は一生懸命「普通」の概念を説明しようとする。

「みんなが『いい』と思うことに共感できて、屈折せずにまっすぐに勉強して、仕事して、恋愛して、結婚して…」

なんだそれ?
「屈折」しないって「悩まない」ってことか?

悩まない人がいたら教えてほしい。
むしろ「悩まない」のは大問題だ。

「みんなが『いい』と思うことに共感でき」ないのは理解が足りないからじゃないのか?


「普通」なんて幻想だ。
世の中に「普通」の人なんて存在しない。

むしろこの「普通」という言葉は、人それぞれの個性(≒今までの人生)を一瞬でかき消して、「不特定多数の誰でもいい誰か(≒大衆)」におとしめてしまう恐ろしい言葉だ。


「誰でもいい誰か」
なんていない。
人それぞれ今まで生きてきた歴史があるのだから、「普通」という言葉で、人を軽んじて、侮蔑するのは悲しいと思う。

///

今日はファミリー・レストランの「ジョナサン」で、RADIOHEADが流れてました☆

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方の主催するコミュニティに所属しているため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。









あなたにおススメの記事

follow us in feedly
同じカテゴリー(日記)の記事画像
ブログ開設16周年!!
令和3年の抱負
令和2年を振り返って
新年のご挨拶(平成30年)
平成28年を振り返って
ポケモンGOに代表される歩きスマホの害悪
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ開設16周年!! (2021-05-23 20:00)
 令和3年の抱負 (2021-01-03 20:00)
 令和2年を振り返って (2020-12-30 20:00)
 新年のご挨拶(平成30年) (2018-01-03 19:00)
 平成28年を振り返って (2016-12-31 22:05)
 ポケモンGOに代表される歩きスマホの害悪 (2016-09-02 22:02)

Posted by 鷲谷 城州 at 13:50│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。