2009年05月27日
ロマンシング サ・ガ2

というわけで、直近の特筆すべき出来事といえば、1993年発売のスーパーファミコンのゲーム「ロマンシング サ・ガ2」にはまり、クリアしてしまったことでしょうか。
「ロマンシング サ・ガ2」というのは、スクウェアソフト(現スクウェアエニックス)が「ファイナル・ファンタジー」シリーズと並んで二代巨頭として制作を続けていた「サ・ガ」シリーズの第5弾です。
(※GAME BOY版のシリーズ初作である「魔界塔士Sa・Ga」は、当時スクウェアの最大のヒット作「ファイナル・ファンタジーⅡ」の売上を超え、ミリオンヒットを記録したらしいです)
他のスクウェアのソフトが気になる方は下記リンクをクリックしてください:
『聖剣伝説2』(1)(オープニング~マンティスアント戦)
同関連記事:
ファイナルファンタジータクティクス
同関連記事:
フロント・ミッション・セカンド
↓こちらのゲームについて書いています。
SFC ロマンシング サガ2 スーパーファミコン(ソフトのみ)スーパーファミコン【中古】ロマサガ
「サ・ガ」のスーファミ版が「ロマンシング サ・ガ」で、プレイステーション版が「サ・ガ フロンティア」らしいです。
この「サ・ガ」シリーズというのは、「ファイナル・ファンタジー」シリーズと違って、ストーリー性よりもゲームシステムを重視したものとの評価があるそうです。
で、「ロマンシング サ・ガ2」についてですが、これがRPGとしては難易度の高い部類のゲームらしく、発売当時小学校5年生だった僕は、いつもラスボスまでは行くものの、ラスボスが強くて飽きて終わり、というパターンでした(でもクリアしている友達は何人かいたんですよね)。
そのときの夢を15年越しでかなえたわけです(笑
で、僕が最近クリアしたときのゲームの流れ(何年に、どの皇帝がどこのエリアをクリアした、とか)を書こうと思ったのですが、だいぶ長くなってしまうので割愛します><
クソ面白いゲーム(難しくて途中でいやになる可能性あり。でも気合を入れればクリアできる程度です)なので、時間があればぜひ(笑
参考
ロマンシング サ・ガ2
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『ロマンシング サ・ガ2』が懐かしいなと感じたら、下記リンクをクリックしてソフトを購入して、ぜひプレイしてください!
SFC ロマンシング サガ2 スーパーファミコン(ソフトのみ)スーパーファミコン【中古】ロマサガ
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は映画『クローバー・フィールド』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(特大・プリン・プリーズ) / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
↓令和4年3月30日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/27 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~
1/10 クロックエンド ブログ兼BBS休止→コチラ
1/10 クロックエンド携帯用簡易版サイト休止→コチラ
1/10 クロックエンド ホームページ休止→コチラ
ボーカル、バンドスタッフ募集!!
詳しくはこちら。
7/23 個人ホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
バンド・アーティストのマネージメントやります。
Dru募集中!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
この「サ・ガ」シリーズというのは、「ファイナル・ファンタジー」シリーズと違って、ストーリー性よりもゲームシステムを重視したものとの評価があるそうです。
で、「ロマンシング サ・ガ2」についてですが、これがRPGとしては難易度の高い部類のゲームらしく、発売当時小学校5年生だった僕は、いつもラスボスまでは行くものの、ラスボスが強くて飽きて終わり、というパターンでした(でもクリアしている友達は何人かいたんですよね)。
そのときの夢を15年越しでかなえたわけです(笑
で、僕が最近クリアしたときのゲームの流れ(何年に、どの皇帝がどこのエリアをクリアした、とか)を書こうと思ったのですが、だいぶ長くなってしまうので割愛します><
クソ面白いゲーム(難しくて途中でいやになる可能性あり。でも気合を入れればクリアできる程度です)なので、時間があればぜひ(笑
参考
ロマンシング サ・ガ2
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『ロマンシング サ・ガ2』が懐かしいなと感じたら、下記リンクをクリックしてソフトを購入して、ぜひプレイしてください!
SFC ロマンシング サガ2 スーパーファミコン(ソフトのみ)スーパーファミコン【中古】ロマサガ
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は映画『クローバー・フィールド』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(特大・プリン・プリーズ) / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
↓令和4年3月30日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/27 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~
1/10 クロックエンド ブログ兼BBS休止→コチラ
1/10 クロックエンド携帯用簡易版サイト休止→コチラ
1/10 クロックエンド ホームページ休止→コチラ
ボーカル、バンドスタッフ募集!!
詳しくはこちら。
7/23 個人ホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
バンド・アーティストのマネージメントやります。
Dru募集中!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
Posted by 鷲谷 城州 at 17:14│Comments(2)
│ゲーム
この記事へのコメント
ゲームはやりこんでこそおもしろさがある。
個人的なゲームの価値観ですけど。
塾の先生なんて聖戦の系譜、6週したとか・・・。
個人的なゲームの価値観ですけど。
塾の先生なんて聖戦の系譜、6週したとか・・・。
Posted by マンジ at 2009年05月31日 23:02
そうですね。
ロマサガに関しては攻略サイトでも作ってしまおうかと(笑
この頃のゲームはちょっと難しめなので、やりがいがありますw
聖戦、僕はまだ4周くらいですw
ロマサガに関しては攻略サイトでも作ってしまおうかと(笑
この頃のゲームはちょっと難しめなので、やりがいがありますw
聖戦、僕はまだ4周くらいですw
Posted by 長十郎 at 2009年06月03日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。