2008年01月18日
アンフェア the movie

《令和5年11月23日更新》
TVドラマの「アンフェア」が好きだったので、借りてみました。
しかし…
『アンフェア』関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
秦建日子『推理小説』
他の邦画についての記事:
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
同関連記事:
『君に届け』
↓こちらの映画について書いています。
アンフェア the movie
「全然」とまではいかないものの、はっきり言って面白くなかった。
いろいろな方が書かれているように、結局TVドラマ版のサスペンス性に魅かれてファンになったタイプの人にとってはまったくといっていいほどサスペンス性のないこの映画版は駄作。
ただアクション映画としては面白いだろうし、TV版に引き続き母娘愛だとか、不公平な世の中を描いているという点では評価できるんじゃないでしょうか。
でも、結局そのテーマはサスペンスで描いてこそ重くなるわけだし、メッセージ性も強くなるんじゃないか、ということが、この映画版を見てわかった。
やっぱり映像作品にメッセージ性をもたすのなら、視聴者が頭を使ったり、感動するようなストーリー仕立てがいちばんなのかなって。
単なるアクション映画なら、洋画ではあるが“バッド・ボーイズ”シリーズや“チャーリーズ・エンジェル”のような単純明快でハチャメチャなものの方が楽しいし、ブルース・リー作品のように主人公がとにかく強い、とかじゃないと面白くない(雪平夏見も充分強い気もするがw)。
あとは、まったく謎がない本編だったのに、エンディングだけ謎を残す、というのは非常にまずい飯を食ったときと同じ印象を与える。「サスペンス苦手なんですが、謎を残すエンディングの方が売れますよね?ね?」みたいなメッセージを感じる。言いすぎか?
あとついでに、加藤ローサがとっとといなくなるのも非常に不満(笑
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
―アメーバブログをご利用の方へ―
筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。
→「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
アメーバブログのアクセス数が倍増します。
さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記threadsやX(旧twitter)、facebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!
参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛
↓『アンフェア the movie』に興味をもたれた方は、下記リンクをタップしてDVD等を購入して、ぜひ楽しんでください!
アンフェア the movie
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「CANDY MONDAY/活動状況」(2)。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
Posted by 鷲谷 城州 at 21:40│Comments(0)
│映画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。