2007年08月22日
きたやまおさむ『ビートルズ』
中学の時に読んだので、あまり記憶が残ってないのですが、精神科医のきたやまおさむ氏が、というか、元フォーククルセダーズのきたやまおさむ氏なんですが、彼がTHE BEATLESの伝記に基づいて持論を述べた著作。
The Beatlesが好きな方は、下記リンクをクリックしてください:
LET IT BE
関連記事:
きたやまおさむ『ビートルズ』
関連記事:
北中正和『ロック スーパースターの軌跡』
↓こちらの本について書いています。
ビートルズ
ビートルズの伝記的記述に関しては他にもいろいろな人の著作が多数あるので、別に真新しい記述はないのですが、彼なりの持論を展開しているのがやはり面白い。
きたやまおさむ氏という人は面白い人で、フォーククルセダーズで1960年代後半、つまりビートルズと同時代に日本における流行の最先端に立ち、その後医科大学を卒業、留学を経て、精神科医となっている。
だから、彼のビートルズ分析というのが同年代に活躍した一ミュージシャンとして、そして精神科医としての二面からの分析になっていて、非常に特異な分析となっている(しかも留学先がイギリスで、イギリス英語の文化にも多少通じているようで、それを踏まえたような記述も見られる)。
ただし、著作全体に「依頼されたから書きました」という印象はなきにしもあらずだが、「ビートルズ分析」というフィールドにおいて、地味ながらも重要な一手を置いた著作ではないだろうか。
ビートルズが活躍した時代の日本の状況も非常にわかりやすいし、同時代に同じような立場―言うまでもなく、フォーククルセダーズは世界的に見たらビートルズとは断然格が違うが、日本においてヒット曲を提供していたという意味で―でいた人のビートルズ観というのはとても興味深い。
ビートルズファンの方にお勧めです。
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓The Beatlesに興味のある方は、下記リンクをクリックしてCD等を購入して、ぜひその世界観を味わってみてください!
The Beatles 1967 - 1970 (Remastered)
The Beatles 1962 - 1966 (Remastered)
レット・イット・ビー スペシャル・エディション (スーパー・デラックス)(完全生産限定盤)(SHM-CD)(5枚組)(Blu-Ray Audio付)(特典なし)
Beatles For Sale (Remastered)
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回「CN-120作曲終了」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月2日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
8/18 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年11月25日(日)池袋ADM
8/10クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
8/4 クロックエンド ホームページ更新!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
きたやまおさむ氏という人は面白い人で、フォーククルセダーズで1960年代後半、つまりビートルズと同時代に日本における流行の最先端に立ち、その後医科大学を卒業、留学を経て、精神科医となっている。
だから、彼のビートルズ分析というのが同年代に活躍した一ミュージシャンとして、そして精神科医としての二面からの分析になっていて、非常に特異な分析となっている(しかも留学先がイギリスで、イギリス英語の文化にも多少通じているようで、それを踏まえたような記述も見られる)。
ただし、著作全体に「依頼されたから書きました」という印象はなきにしもあらずだが、「ビートルズ分析」というフィールドにおいて、地味ながらも重要な一手を置いた著作ではないだろうか。
ビートルズが活躍した時代の日本の状況も非常にわかりやすいし、同時代に同じような立場―言うまでもなく、フォーククルセダーズは世界的に見たらビートルズとは断然格が違うが、日本においてヒット曲を提供していたという意味で―でいた人のビートルズ観というのはとても興味深い。
ビートルズファンの方にお勧めです。
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓The Beatlesに興味のある方は、下記リンクをクリックしてCD等を購入して、ぜひその世界観を味わってみてください!
The Beatles 1967 - 1970 (Remastered)
The Beatles 1962 - 1966 (Remastered)
レット・イット・ビー スペシャル・エディション (スーパー・デラックス)(完全生産限定盤)(SHM-CD)(5枚組)(Blu-Ray Audio付)(特典なし)
Beatles For Sale (Remastered)
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回「CN-120作曲終了」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月2日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
8/18 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年11月25日(日)池袋ADM
8/10クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
8/4 クロックエンド ホームページ更新!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
Posted by 鷲谷 城州 at 21:02│Comments(0)
│本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。