さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年06月10日

ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人

ドラゴンボール
Teo ViedmaによるPixabayからの画像

1990年頃に発売されたドラゴンボールのファミコンソフト。
題名の通り、ラディッツ襲来~ナッパ、ベジータ戦までをゲーム化したもの。

他の『週刊少年ジャンプ』連載作品が気になる方は、下記リンクをクリックしてください:
『ダイの大冒険』、再アニメ化!

関連記事:
キャプテン翼21~24巻

関連記事(同上):
北斗の拳25~27巻


↓こちらのゲームについて書いています。

ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人


ジャンルはカードバトルRPGというらしく、プレイヤーがカードを引いてキャラがコマを進めたり、引いたカードの強さで敵と闘う、といったものです。

当時はやはり空前のドラゴンボールブームであったわけで、当時小学校低学年だった僕はハローマックのレジカウンターで流されていたデモプレイに見入っていたものです。

で、なんかのきっかけで買ってもらったのですが、結構面白くて何度も繰り返しやった記憶がある。

ストーリーは、ラディッツ登場~倒したあと悟空は界王様のところに向かい、その他の仲間(Z戦士)は3組に別れて映画に登場したガーリックJr一味と戦うわけです。
(このとき、友達の中でチャオズ一人だけかなんかにして、チャオズのレベルを上げまくってレベル99にして、次のナッパ、ベジータ戦ではほぼチャオズ一人で圧勝したという猛者がいますw)

で、ガーリックJrを倒したあとは悟空が生き返り、ナッパ、ベジータを倒して終了です。

ゲームとしては本編の便乗もので二流なんですが、小学生心にすごく楽しめたゲームでした!


その他の『~ジャンプ』連載漫画についての記事:
魔少年ビーティー対バオー来訪者

同関連記事:
ジョジョの奇妙な冒険DVD-BOX(5)

同関連記事:
みえるひと


参考
BlueWeb
あるひまじんのにっき

twitterfacebook等のフォロー、お待ちしてます!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。



↓『ドラゴンボール』が気になった方は、下記リンクをクリックしてぜひ映画等を楽しんでください!

ドラゴンボール超 ブロリー [ 野沢雅子 ]

ドラゴンボールZ 復活の「F」 [ 野沢雅子 ]

【中古】 ドラゴンボールZ 神と神 /鳥山明(原作、ストーリー、キャラクターデザイン),野沢雅子(孫悟空、孫悟飯、孫悟天),山寺宏一(ビルス),森田成一(ウイス),住 【中古】afb




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!



/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「クリック募金」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
HPA / Stoning Crows
※筆者の発案による曲で、筆者は右側でギターとコーラスを担当しています。



↓令和4年6月8日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
6/10クロックエンド ブログ兼BBS更新!!→コチラ

Key募集中!!
詳しくは下記メールにて!!

5/1クロックエンド ホームページ更新!!→コチラ

クロックエンド、ライブ決定!!
2007年7月29日(日)池袋ADM
→詳細
チケットほしい方、下記までご連絡を!!

3/29クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!→コチラ

アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)

あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4) (2021-08-31 20:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3) (2021-04-29 20:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2) (2021-01-07 20:00)
 『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した (2020-05-28 21:00)
 ファミコンは我が家にぬるっとやってきた (2020-05-12 21:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1) (2020-03-17 21:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 17:14│Comments(2)ゲーム
この記事へのコメント
まぁ、俺はもちろん持ってたけどね!!
Posted by わたる at 2007年06月11日 01:55
次作の「激震フリーザ」も面白かったけど、あれは友達に借りたのでもってないんだよね><
Posted by たけだ at 2007年06月11日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。