2007年01月23日
ルパン

日本では「ルパン」といえば「ルパン三世」の方が有名だが、その「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ氏が子供の頃からのファンだという、モーリス・ルブラン原作の元祖「ルパン」の映画化。
痛快ミステリー小説「ルパン」シリーズの生誕100周年ということで2004年に映画化された作品。
映画についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
同関連記事:
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
同関連記事:
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
↓こちらの映画について書いています。
【中古】 ルパン/ロマン・デュリス,クリスティン・スコット=トーマス,ジャン=ポール・サロメ(監督、脚本),モーリス・ルブラン(原作) 【中古】afb
ストーリーは原作の『カリオストロ伯爵夫人(別名:魔女とルパン)』を主軸に据え、『8・1・3の謎』や『奇巌城』のテイストを加えてアレンジしたもの(確か)。
アルセーヌ・ルパンの子供時代の話、初めての盗みからストーリーが始まり、カリオストロ伯爵夫人との出会い、従妹であるクラリスとの再会などを経て、十字架の謎に迫る。
僕がルパンシリーズの原作を読んだのは、何しろ小学生時代なもので、当然原作はかすかにしか覚えていない。なので、この映画が原作をどのように再現していて、どこがアレンジなのかは分からなかったのだが、「ルパン」シリーズの不気味な雰囲気、そしてアルセーヌ・ルパンの超人的な運動神経などの表現が原作をうまく再現しているようでよかったと思う。
関連記事:
子どものころ読んでいた本
ちなみに僕が読んだルパンシリーズはポプラ社発行、南洋一郎氏訳の子供向けハードカバーのやつです。「ルパン」といえばおなじみのやつですね(小学校の図書室にはおそらくどこにでもあった)。
南氏の訳は確か名訳といわれていて、子供ながらに非常に楽しく読めました。
友達と競って読んでいたのが懐かしいです。
そんなこんなで、もしかしたら「ルパン」の原作を読んでいないと分かりづらい映画かもしれませんが、原作のファンの方は見たらいいと思います。
子供の頃に読んだ方が多いと思うので、きっと懐かしい思いで一杯になりますよ♪
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
↓『ルパン三世』ではない原作の『ルパン』を読みたいと思ったら、下記リンクをクリックして書籍を購入して、ぜひ虜になっててください!
怪盗紳士 (シリーズ怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
奇巌城 (シリーズ怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
【中古】 魔女とルパン 怪盗ルパン / モーリス ルブラン, 南 洋一郎, Maurice Leblanc / ポプラ社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
魔女とルパン (文庫版怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure (Hatsune Miku Ver.) / Joshu Washiya
※作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、すべて筆者によります。
↓令和4年12月29日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド ホームページ完成!!→コチラ
クロックエンド ブログ兼BBS→コチラ
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年2月18日(日)目黒ライブステーション
→詳細
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
アルセーヌ・ルパンの子供時代の話、初めての盗みからストーリーが始まり、カリオストロ伯爵夫人との出会い、従妹であるクラリスとの再会などを経て、十字架の謎に迫る。
僕がルパンシリーズの原作を読んだのは、何しろ小学生時代なもので、当然原作はかすかにしか覚えていない。なので、この映画が原作をどのように再現していて、どこがアレンジなのかは分からなかったのだが、「ルパン」シリーズの不気味な雰囲気、そしてアルセーヌ・ルパンの超人的な運動神経などの表現が原作をうまく再現しているようでよかったと思う。
関連記事:
子どものころ読んでいた本
ちなみに僕が読んだルパンシリーズはポプラ社発行、南洋一郎氏訳の子供向けハードカバーのやつです。「ルパン」といえばおなじみのやつですね(小学校の図書室にはおそらくどこにでもあった)。
南氏の訳は確か名訳といわれていて、子供ながらに非常に楽しく読めました。
友達と競って読んでいたのが懐かしいです。
そんなこんなで、もしかしたら「ルパン」の原作を読んでいないと分かりづらい映画かもしれませんが、原作のファンの方は見たらいいと思います。
子供の頃に読んだ方が多いと思うので、きっと懐かしい思いで一杯になりますよ♪
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
↓『ルパン三世』ではない原作の『ルパン』を読みたいと思ったら、下記リンクをクリックして書籍を購入して、ぜひ虜になっててください!
怪盗紳士 (シリーズ怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
奇巌城 (シリーズ怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
【中古】 魔女とルパン 怪盗ルパン / モーリス ルブラン, 南 洋一郎, Maurice Leblanc / ポプラ社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
魔女とルパン (文庫版怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure (Hatsune Miku Ver.) / Joshu Washiya
※作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、すべて筆者によります。
↓令和4年12月29日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド ホームページ完成!!→コチラ
クロックエンド ブログ兼BBS→コチラ
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年2月18日(日)目黒ライブステーション
→詳細
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
Posted by 鷲谷 城州 at 14:43│Comments(0)
│映画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。