2005年12月04日
ライブ前夜

今は夜中です。夜が明けてまた夜になったらライブです。と言っても僕は出ないので、あまり気をもむ必要はないんですが。
このライブをやったバンド"クロックエンド"関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
クロックエンド/活動状況(最終回)
同関連記事:
クロックエンド/活動状況(11)
同関連記事:
クロックエンド/活動状況(10)
僕は遠足の前日とか修学旅行の前日とかでも早く寝たりとかはしなくて、むしろ遅刻防止のために徹夜をしたりしていました。
でも今日は違います!卒論とか、やることがいっぱいあるんです。
で、今日もアルバムの話をします。
昨日聞いたoasisの"(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?"です。
oasisは1990年代初めくらいからイギリスで活動を始めたバンドで、ボーカル、ギターのギャラガー兄弟は大のビートルズ・ファン。ビートルズ・リスペクトなわけですが、彼ら自身のサウンドは独特のものがあり、とても魅力的です。だるいソフト・ロック、という感じだろうか?
oasisの登場する記事:
オフ
The Beatles関連の記事:
きたやまおさむ『ビートルズ』
同関連記事:
LET IT BE
そんな彼らのいちばん有名?なアルバムがこの"MORNING GLORY"です。
僕は中学生の頃、外国人英語教員として中学に赴任していた日系ハワイ人の先生(超訛ってましたw)が授業中勧めてくれて、oasisの存在を知り、そのあと姉が友達に借りて来てくれたものをテープに落として聞いていました。
この中で人気のある曲を紹介します。
2.Roll With It
oasis特有の特徴的なギターの音で始まり、次いでドラム、ベース等が続き、リアム・ギャラガーの眠そうなボーカルが聞こえます。個性的だけど、キャッチーで親しみやすく、ちょっと気の小ささが見え隠れするような、そんな曲ですw
わかりづらい表現でごめんなさいw
4.Don't Look Back In Anger
ピアノの音で始まる、オアシス定番のバラードです。ボーカルは確か兄のノエル・ギャラガーだった気がします。
これもすごくわかりやすくて、親しみやすく、でも少しクセのある曲です。
10.Morning Glory
ヘリコプターの音とかっちょよいギターの音で始まるミドル・ロック。でもボーカルはやっぱり気が抜けた感じですが、逆にそれが合ってると思います。
サビの"Need a little time to wake up"という部分だけ聞くと、遅刻グセのある人の歌のようですが、たぶん違いますw
っていうか僕が"Need a lot of times to wake up"なだけですw
そんな感じでoasisの"(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?"の紹介でした。全体的にすごくわかりやすいので、「洋楽入門」みたいなときにちょうどいいアルバムだと思います。「これからは洋楽も聞いてみようかな」という方、ぜひ聞いてみてくださいw
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓oasisの楽曲が気になった方は、下記リンクをクリックしてCDを購入して、ぜひ虜になってみてください!
(What's The Story) Morning Glory? - Remastered - Sealed
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure (Hatsune Miku Ver.) / Joshu Washiya
※作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、すべて筆者によります。
oasisの登場する記事:
オフ
The Beatles関連の記事:
きたやまおさむ『ビートルズ』
同関連記事:
LET IT BE
そんな彼らのいちばん有名?なアルバムがこの"MORNING GLORY"です。
僕は中学生の頃、外国人英語教員として中学に赴任していた日系ハワイ人の先生(超訛ってましたw)が授業中勧めてくれて、oasisの存在を知り、そのあと姉が友達に借りて来てくれたものをテープに落として聞いていました。
この中で人気のある曲を紹介します。
2.Roll With It
oasis特有の特徴的なギターの音で始まり、次いでドラム、ベース等が続き、リアム・ギャラガーの眠そうなボーカルが聞こえます。個性的だけど、キャッチーで親しみやすく、ちょっと気の小ささが見え隠れするような、そんな曲ですw
わかりづらい表現でごめんなさいw
4.Don't Look Back In Anger
ピアノの音で始まる、オアシス定番のバラードです。ボーカルは確か兄のノエル・ギャラガーだった気がします。
これもすごくわかりやすくて、親しみやすく、でも少しクセのある曲です。
10.Morning Glory
ヘリコプターの音とかっちょよいギターの音で始まるミドル・ロック。でもボーカルはやっぱり気が抜けた感じですが、逆にそれが合ってると思います。
サビの"Need a little time to wake up"という部分だけ聞くと、遅刻グセのある人の歌のようですが、たぶん違いますw
っていうか僕が"Need a lot of times to wake up"なだけですw
そんな感じでoasisの"(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?"の紹介でした。全体的にすごくわかりやすいので、「洋楽入門」みたいなときにちょうどいいアルバムだと思います。「これからは洋楽も聞いてみようかな」という方、ぜひ聞いてみてくださいw
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓oasisの楽曲が気になった方は、下記リンクをクリックしてCDを購入して、ぜひ虜になってみてください!
(What's The Story) Morning Glory? - Remastered - Sealed
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure (Hatsune Miku Ver.) / Joshu Washiya
※作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、すべて筆者によります。
旧曲公開!(I Feel Glad)
新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure)
旧曲公開!(Like Rainbow)
新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】)
旧曲公開!(Give A Time)
未公開曲発表!(The Bay)
新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure)
旧曲公開!(Like Rainbow)
新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】)
旧曲公開!(Give A Time)
未公開曲発表!(The Bay)
Posted by 鷲谷 城州 at 02:59│Comments(0)
│バンド・創作活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。