さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2005年09月08日

音楽と歴史

音楽と歴史


鮭缶氏の
「音楽家見習が歴史を研究しようってのも相当ギャグだぞ」
という指摘を受けて、今日は僕が興味をひかれた「音楽と歴史」の共通点について探ってみよう(笑

「音楽」と「歴史」、その心やいかに。


音楽関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(5)

同関連記事:
歌で泣くことはある

同関連記事:
「名曲」って何?



まづは音楽。

僕は物心ついたときから家でピアノの音が鳴っている状況で育っていて、家族が楽しそうにピアノを弾いているのをみれば、そりゃ自分もやりたくなる。

というわけで5歳でピアノを習うことを母に志願したわけだけど、そこで楽器に対する耐性ができてしまっていたようなので、思春期に「ギターがかっこいい!」と思ってそれほど抵抗なく練習を始めたのも自然だと思う。

ホームページの方にも書いてあるけど、小学生の頃は管楽器もやったことがあって(アルトホルン)、実は僕は「楽器」そのものがものすごく好きだ。

トランペット、トロンボーン、クラリネット、バイオリン、コントラバス、二胡、三味線、いろんな楽器を遊びでやらせてもらったけど、みんなアコースティック楽器で、音量が結構出てしまうので近所迷惑はいやだった。
(前書いたけど、その中で「ほら貝」は音が出せなかった…笑)
ドラムもやらせてもらったけど、音がでかくて家ではできない!(しかも置く場所がない!)

だからエレクトリック・ギターやエレクトリック・ベースなどのメジャーな電子楽器に落ち着いたわけだけど。

要は僕は正確にいうと「音楽」の、何か特定の楽器やジャンルが好きなわけではなくて「音やリズム」そのものが好きだということになる。

ソフト(楽器、ジャンル)<ハード(音、リズム)

ということだ。
この「ソフト<ハード」の考え方は、僕の考え方の根本として、非常に大きい。
(いちばん好きなLED ZEPPELINに関しても楽曲などの「ソフト」面よりも、演奏で伝わってくる、メンバーの音楽に対する「姿勢」(=「ハード」面)が好き)

「歴史」については前書いたように、
「ドラマ性(武将のカッコよさ)」
「自分のルーツ探し」
「知的好奇心を満たすこと」
等が動機になっている。

「音やリズム」と上の三つの共通点はなんだろうか?
「ソフト<ハード」の指向性とは関係あるんだろうか?

う〜ん…

わかんない。

とりあえず「楽しさ」かな?

ごめん結論出せない(笑

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
amebloランク

それを達成するために利用したのがこちらのツール

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛


経済的・精神的自由を実現している人々のコミュニティに参加させていただいています。

上記自由を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを手にしている人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊ぶ仲間を募集しているので、興味のある方はとりあえずこちらに参加しておいてください。
リバタリスト村プレサロン

自由を実現して、一緒に遊びましょう!


→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ

こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。



↓筆者が影響を受けた音楽や歴史に興味をもたれた方は、下記リンクをクリックしてCDや関連書籍を購入して、ぜひ虜になってください!

ベスト・オブ・ベスト・モーツァルト

Led Zeppelin IV [REMASTERED ORIGINAL1CD]

雑賀六字の城 (文春文庫)

【中古】 徳川家康 燃える土の巻(6) 山岡荘八歴史文庫 28 講談社文庫/山岡荘八【著】 【中古】afb




☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!

ブログ更新時にお知らせが届きます。

→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!

→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!


//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw






あなたにおススメの記事

follow us in feedly
同じカテゴリー(バンド・創作活動)の記事画像
旧曲公開!(I Feel Glad)
新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure)
旧曲公開!(Like Rainbow)
新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】)
旧曲公開!(Give A Time)
未公開曲発表!(The Bay)
同じカテゴリー(バンド・創作活動)の記事
 旧曲公開!(I Feel Glad) (2018-03-16 19:00)
 新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure) (2018-01-19 19:00)
 旧曲公開!(Like Rainbow) (2017-10-19 19:00)
 新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】) (2017-07-23 20:00)
 旧曲公開!(Give A Time) (2017-05-24 21:00)
 未公開曲発表!(The Bay) (2017-02-25 22:07)

Posted by 鷲谷 城州 at 08:04│Comments(0)バンド・創作活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。