さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年12月23日

セブンスター

セブンスター
《令和6年5月27日更新》

皆さんこんばんは。
今回はJTの名作煙草「セブンスター」について。

僕は以前、といっても10年ほど前までですが、この銘柄を吸っていて、当時は「セッター」と呼んでいました。
(今でもきっとこの愛称は通るのでしょうが)

そもそも、当時なぜこの「セブンスター」を吸い始めたのか。


煙草関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
マールボロ・ミディアム・ボックス

同関連記事:
煙草のポイ捨てはやめてくれ

同関連記事:
煙草考


吸い始めた当時は僕は大学生だったのですが、そのころいろいろとストレスがあり、煙草を吸い続けないと気がすまないくらいになっていました。

その前は「キャスター」か「キャメル」かを吸っていた気がするのですが、それらのタール量ではもはや精神的に支えられなくなり、とにかく「強い」煙草であるこのセブンスターを吸い始めたわけです 笑

もちろん「セッター」に抱いているイメージもありました。
「セッター」といえば、男らしい、硬派なイメージがありましたね。

当時は退廃的なものへの憧れもありましたし、強い煙草には「退廃」を感じさせるカッコよさも感じていました。

しかし、世代によって「セッター」のイメージは違うようで、当時存命だった戦前生まれの祖父と煙草を吸っているとき
「なんやセブンスターか。まずい煙草吸いおって」
と言われたものでした。

そして、今回この記事を書くために久々に吸ってみましたが、正直言って「セッター」は味よりも「重さ」重視ですね 笑
(ファンの人には申し訳ないが)

悪いのだけど、「マルボロ」シリーズの香りには勝てない 笑
僕の味覚が確かならば、の話ですが><

しかし、先ほどから書いていますがタールの量が多いのでガツンとくる「重さ」があり、パンチが効いています。

ちなみに、「セブンスター」といえばやはりソフトケースですね。
ハードケースも随分前から発売されていますが、「セブンスター」のカッコよさを存分に発揮するのは「ソフトケース」だと思っています 笑

そんなこんなで、ほぼ10年ぶりに「セブンスター」を吸ってみての感想でした!

参考
期間限定で発売された「黒いセブンスター」について
ブログだった
セブンスターからiQOSに変えた方のエピソード
上沢晴雄のブログっちゃん
2008年時点でのセブンスターシリーズのラインナップについて
(朝日を忘れた小説家)山雨乃兎のブログ


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は記事「たいていの日本人は考えて喋っていない」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(趣味)の記事画像
第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る
長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ
安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない
田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する
同じカテゴリー(趣味)の記事
 第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない (2021-11-08 20:00)
 大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す (2021-11-03 20:00)
 大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る (2021-10-18 20:00)
 長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ (2021-09-28 20:00)
 安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない (2021-09-08 20:00)
 田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する (2021-08-19 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:02│Comments(0)趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。