さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年11月21日

煙草考

煙草
《令和6年5月23日更新》

皆さん、こんばんは。
以前は割りとヘビースモーカーの端くれでありながらも、近年は煙草に対する哀愁も薄まり、別にやめてもいいかなと思いながらもやめられていない中途半端な立ち位置にいながらも、「煙草」については嫌煙サイドにも愛煙サイドにも物申したいことがある、今日この頃。

まずは、勢力の強い嫌煙サイドに媚びを売るために愛煙サイドの批判をしようかなと思いつつも、時勢に逆らいたい反骨精神から、嫌煙家を批判してみたいと思います 笑

そもそも、迷惑をかけている愛煙家(ポイ捨てや望まない人に受動喫煙をさせる状態)に関しては擁護の余地はありませんが、はっきり言って、吸いたいやつは勝手に吸ってるんだから、「ほっといてくれ」!


煙草関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
禁煙計画

同関連記事:
マルボロ/ブラックメンソール

同関連記事:
携帯灰皿を買った


煙草を吸わない人にだって人に嫌がられたり、苦言を呈される習慣のひとつやふたつはもっているはずですが、いくら人に言われたって、「自分が損する」ことを痛感しなければ習慣や趣向は変わりようがないのだから、いくら言っても愛煙家は煙草はやめません!

寿命が縮むだとか、お金の無駄だとか言われたって、それを痛感しなければわかりません。

価値観が多様化してる現代では、自分の寿命に関しても、自分でわかっていてやっているのだから、ほっといてくれ!笑

そもそも、煙草で寿命が本当に縮むのか、科学的に証拠があるのか微妙ですし。
(現代のネット社会は「似非科学」が蔓延しているので、どれが本当に科学的なのかは判断がとても難しい)

それと、嫌煙家がたまに言う説得材料が「金持ちに愛煙家は希少」というのがありますが、それ、全然科学的じゃありませんから><

100年前は、金持ちの連中が煙草の煙をくゆらせていて、味が云々とうんちくを垂れていたわけです。
煙草は上層階級の「たしなみ」でさえあったようです。

まぁ、10年前に比べたらヒステリックな「嫌煙」も収まってきて、割と放っておいていただけるので、だいぶ過ごしやすくなったわけですが。
(それは非常にありがたいです!)

時流によって人の考え方なんてものはコロコロ変わっていくわけですから、30年後には「煙草は健康にいい!」、「煙草を吸わないやつはイケてない」なんて考えが主流になるかもしれないわけで、今嫌煙の人はそうなったって嫌煙を貫くべきだし、愛煙の人は人に迷惑をかけない範囲で吸い続ければいいんです。
(要するに、時流によって考え方をコロコロ変えるのはどうかと思う、ということです)

結局、煙草が儲からなくなったから、金儲けしている連中が見限っただけの話だと思います。
また儲かるようになったら手のひら返しますよ。

いつだって、「儲かる」と思ったら健康とか倫理観とかまる無視で流行らせるし、「儲からない」と思ったらそれで食ってる人の人権なんか無視してクビを斬るのが金の亡者のやり方です。

本当に批判すべきは嫌煙家でも愛煙家でもなく、煙草を流行らせたり廃らせたりして金をむしり取っている連中だと思います。

まぁ、話を戻すと、嫌煙家も愛煙家も個人の趣向な訳で、きのこが嫌いな人に無理やり食べさせるのが無意味なように、煙草の煙が嫌いな人の前で吸わなければいい話ですし、吸いたい人は吸いたい人同士喫煙所で吸っていればいいわけですし、この問題は現代の「価値観の多様化」と金儲け主義の連中の思想のコントロールと密接につながっていると思います。

個人的には、僕は煙草の本数を減らして経済的にも気持ち的にも少し楽になりましたが、人に禁煙を勧める気はまったくありません!笑

参考
森の散歩
大麻、売春、安楽死はオランダでは合法。たばこは?
乱読乱文多謝


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「残業」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(趣味)の記事画像
第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない
大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す
大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る
長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ
安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない
田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する
同じカテゴリー(趣味)の記事
 第二次国府台合戦に学ぶ―小さな勝ちに酔わない (2021-11-08 20:00)
 大坂夏の陣に学ぶ―覚悟して手放す (2021-11-03 20:00)
 大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る (2021-10-18 20:00)
 長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ (2021-09-28 20:00)
 安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない (2021-09-08 20:00)
 田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する (2021-08-19 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:06│Comments(0)趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。