2016年10月24日
『真田丸』第31回-リアリティがほしい
《令和6年5月21日更新》
皆さんこんばんは。
今回は大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』第31回「終焉」について、「文句を言うなら見なければいいのに」シリーズです 笑
今回は、豊臣秀吉(小日向文世)の臨終にあたって、徳川家康(内野聖陽)や石田三成(山本耕史)らが自分たちに有利なような遺言を書かせようと画策し、石田三成は真田昌幸(草刈正雄)に徳川家康の暗殺を以来し、家康暗殺に向かった出浦昌相(寺島進)がたまたまその場にいた真田信幸(大泉洋)の姿に動揺し、失敗して負傷する、というお話です。
今回はいつもほどひどくはなかったと感じました。
しかし、いつもどおりやはり「創作」として脚本が甘いと感じました。
では、「面白い」歴史創作物ってどんなものだろう?
『真田丸』についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『真田丸』第30回―登場人物の行動の動機を描いてほしい
同関連記事:
『真田丸』第29回―秀吉の老衰っぷりは悪くない
同関連記事:
『真田丸』第28回―史実にフィクションを入れ込むのは難しいと認識してもらいたい
まぁ、ドラマと小説では違うかも知れませんが、歴史物で「面白い」作品を作る代表格は司馬遼太郎(しば りょうたろう)氏でしょう。
彼の作品の何が面白いかというのは、練りに練られたストーリー展開だというのはもちろんのことなのですが、彼は小説を書くにあたって、原典〔古文書(こもんじょ)〕を徹底的に調べたのだそうです。
歴史学の講義で昔言われたことがあるのですが、古文書を調べて、書いてない部分を想像で補ってそのまま小説にするのが司馬遼太郎で、別の史料を探してその想像の証拠を提示するのが歴史学者だそうです。
学問ではない、たかが小説ですが、作品を作るのにそんなことまでするとは脱帽ですよね。
ここまでの大作家と比較するのは気の毒ですが、小説以上に大衆の目に触れる大河ドラマを担当する以上、それに準じるくらいの裏づけはしてほしいものです。
実際に今回の話ではどうだったか。
いくら創作とは言え、本当に起こりそうだな、と思えてしまう擬似リアリティが感じられないと面白くないんですよ。
三成と家康が、秀吉に遺言を書くように迫った話は下記ブログのようにありえなくはなさそうです。
しかし、あの無理矢理感はどうかな?
新しい解釈といえばそうですが。
そして、あり得ないのは出浦昌相の徳川屋敷侵入事件。
あれだけの大事になったら犯人探しをマジでやるような気がしませんか?
あれだけの騒動で、周りの大名屋敷に聞こえないはずはないですから、その騒動を周りに伝えもせず、犯人もみつけずにほったらかしにしたら家康の威信が地に落ちるでしょう。
それに、自分が家康だったら、敵対大名(だいみょう)を犯人扱いして陥れる格好のチャンスな訳ですから、この騒動を利用して犯人をでっち上げ、大名一家をつぶすか領地に蟄居(ちっきょ)させると思います。
そういう、政治的な立ち回りが皆無なところが軽薄なんですよ。
まぁ、まだ心底嫌になるほどではないので見続けます 笑
○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・関白 羽柴 太政大臣〔通称は藤吉郎〕 豊臣 朝臣 秀吉
かんぱく はしば だじょうだいじん〔通称はとうきちろう〕 とよとみ の あそん ひでよし
・徳川 内大臣〔通称は次郎三郎〕 源 朝臣 家康
とくがわ ないだいじん〔通称はじろうさぶろう〕 みなもと の あそん いえやす
・石田 治部少輔〔通称は佐吉〕 下毛野〔平〕 朝臣 三成
いしだ じぶのしょう〔通称はさきち〕 しもつけぬ〔たいら〕 の あそん みつなり
・真田〔武藤〕 安房守〔通称は源五郎、喜兵衛〕 滋野〔源〕 朝臣 昌幸
さなだ〔むとう〕 あわのかみ〔通称はげんごろう、きへえ〕 しげの〔みなもと〕 の あそん まさゆき
・出浦 対馬守〔通称不明〕 源 朝臣 昌相〔盛清〕
いでうら つしまのかみ〔通称不明〕 みなもと の あそん まさすけ〔もりきよ〕
・真田 伊豆守〔通称は源三郎〕 滋野〔源〕 朝臣 信幸〔信之〕
さなだ いずのかみ〔通称はげんざぶろう〕 しげの〔みなもと〕 の あそん のぶゆき〔のぶゆき〕
☆武家の「通称」の普及を切に願います!
参考
関ヶ原ブログ
真田のよもやま話
雑記帳
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
↓『真田丸』や三谷幸喜氏の作品に興味をもたれたら、下記リンクをタップしてDVD等を購入してぜひ深く味わってみてください!
真田丸 完全版 第弐集 [Blu-ray]
堺雅人主演 大河ドラマ 真田丸 完全版ブルーレイ全4巻セット【NHKスクエア限定商品】
清須会議
真田丸 完全版 第壱集 [Blu-ray]
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「『南房総』という言い方は変だ」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 22:05│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。