2021/06/20 20:00:00
豊臣秀吉
2021/06/20 文禄・慶長の役に学ぶ―「叱るマネージメント」は下策である
2021/05/07 小田原征伐に学ぶ―相手に口実を与えない
2020/10/11 山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
2020/08/20 『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称
2020/05/04 山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
2019/07/29 世界史に影響を及ぼした人物たち
2017/08/12 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(9)―豊臣秀吉の天下統一時の様子と総括
2017/03/05 記事「『稀に見るケチ』徳川家康が天下を取れたワケ」がひどい(1)
2016/11/13 『真田丸』第32回―三成と清正の描写はいい!
2016/10/24 『真田丸』第31回-リアリティがほしい
2016/10/04 『真田丸』第30回―登場人物の行動の動機を描いてほしい
2016/09/22 『真田丸』第29回―秀吉の老衰っぷりは悪くない
2016/09/10 『真田丸』第28回―史実にフィクションを入れ込むのは難しいと認識してもらいたい
2016/08/29 『真田丸』、面白くなくはない(第27回)
2016/08/13 『真田丸』第26回―退屈の名護屋城
2016/07/31 『真田丸』第25回―ドラマとしての方向性の模索
2016/07/01 『真田丸』、女性陣が活躍しないとまだ見られる!(21~23回)
2016/06/16 『真田丸』18~20回―大河にラブコメはいらない
2016/05/22 『真田丸』第16~17回―秀吉の笑顔に潜む狂気
2016/04/12 石川数正は裏切り者ではない
2016/02/15 『真田丸』第1~5回―真田昌幸の魅力
2016/02/01 司馬遼太郎『関ヶ原』上
2008/10/13 新宿
2006/12/03 【京都旅行10】歴史と風情を堪能―九条道家が創建した東福寺の魅力
2021/05/07 小田原征伐に学ぶ―相手に口実を与えない
2020/10/11 山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
2020/08/20 『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称
2020/05/04 山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
2019/07/29 世界史に影響を及ぼした人物たち
2017/08/12 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(9)―豊臣秀吉の天下統一時の様子と総括
2017/03/05 記事「『稀に見るケチ』徳川家康が天下を取れたワケ」がひどい(1)
2016/11/13 『真田丸』第32回―三成と清正の描写はいい!
2016/10/24 『真田丸』第31回-リアリティがほしい
2016/10/04 『真田丸』第30回―登場人物の行動の動機を描いてほしい
2016/09/22 『真田丸』第29回―秀吉の老衰っぷりは悪くない
2016/09/10 『真田丸』第28回―史実にフィクションを入れ込むのは難しいと認識してもらいたい
2016/08/29 『真田丸』、面白くなくはない(第27回)
2016/08/13 『真田丸』第26回―退屈の名護屋城
2016/07/31 『真田丸』第25回―ドラマとしての方向性の模索
2016/07/01 『真田丸』、女性陣が活躍しないとまだ見られる!(21~23回)
2016/06/16 『真田丸』18~20回―大河にラブコメはいらない
2016/05/22 『真田丸』第16~17回―秀吉の笑顔に潜む狂気
2016/04/12 石川数正は裏切り者ではない
2016/02/15 『真田丸』第1~5回―真田昌幸の魅力
2016/02/01 司馬遼太郎『関ヶ原』上
2008/10/13 新宿
2006/12/03 【京都旅行10】歴史と風情を堪能―九条道家が創建した東福寺の魅力
Posted by 鷲谷 城州 at 2021/06/20