2016年09月14日
「血液型健康法」とか、アホか?
《令和6年5月15日更新》
皆さんこんばんは。
近ごろ(この記事を書いているのは平成28年8月上旬)「血液型健康法」なるものがネットで流行っているようですが、「健康情報サイトNMN」というのを見て爆笑、もとい、大笑いしてしまった。
このサイトには、
食物を摂取すると体内では、血液と食物の間で化学反応が起こります。特に食物中にあるレクチンというタンパクは、血液凝集作用があり血液に大きく作用します。このレクチンは血液型抗原に非常に良く似た特性を持つためO、A、B、ABの各血液型によってそれぞれ別の拒絶反応を起こします。逆説的にいうとある食物に適応する血液型の人類のみがその食習慣の中で生き残ったわけです。そこで長い年月を経て
1.狩猟生活でO型
2.農耕生活でA型
3.遊牧生活でB型
4.その後の血液型の混交でAB型
が発生しました。
と書かれているのですが…
まったく意味不明 笑
「血液型」に言及のある記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
有識者戦略会議
同関連記事:
繁殖するCDたち
同関連記事:
ラーメン
「ある食物に適応する血液型の人類のみがその食習慣の中で『生き残った』」ということは、死滅した民族もいるわけですよね?
現代の食生活は狩猟も農耕も遊牧も一緒くたなわけですから、O型の人が野菜中心の生活をしたら早死にするってことですよね?
おかしいなぁ。白人にはO型が多いというけれど、ベジタリアンの人は早死にしてるのか?
そして、「農耕生活でA型」とか言ってるけど、O型の多い中国人の大半も農耕民族ですよ?
さらにさらに、もともと狩猟民族だった縄文人が、弥生人のもたらした農耕生活をしたら、大量に死ぬってこと?
縄文人の血は脈々と生き残っているんですが、どうなんでしょう?
そもそも、僕は「血液型性格診断」すら信じていない。
誰でも「おおざっぱ」な要素はもっているし、「几帳面」なところもある。「自分勝手」なところもあるし、気分や体調によって「二重人格」的な振る舞いをすることもある。
僕はA型だが、A型の僕以上に几帳面なほかの血液型の人を何人も見てきているし、血液型の話題になってO型といわれるように振舞おうと思ったら「O型でしょ?」といわれるし、B型といわれるように振舞ったら「B型でしょ?」といわれる。
なんていい加減な診断なんだ 笑
相性診断もまったくあてになりませんね。
特定の血液型の人と仲良くなれなかったことはありませんし、特定の血液型の人とだけ仲良くなることもありません。
いつになったらこの迷信はなくなるのでしょうか?
(女子会の席などでネタとして話す程度なら、好きにすればいいと思いますが、下記ブログのように企業の採用や人事配置などの参考にされていると考えるとぞっとします。亀の甲羅のヒビの入り方で会社の運営方針を決めますか?決めませんよね?血液型性格診断って、「亀の甲羅のヒビ」レベルですよ?)
※画像は「血液型健康法」に対する僕の気持ちです。
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
参考
Wikipedia「血液型」
こういちの人間学ブログ
幻影随想
血液型性格診断への批判が的確です。
「いんちき」心理学研究所
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「東京大神宮」について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
「いらない発明」に癒されよう!
音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える
夏目漱石『こころ』におけるKの寿命問題
個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である
転職活動のコツはこれ!―面接をくぐりぬける3つのポイント―
Posted by 鷲谷 城州 at 22:02│Comments(0)
│ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。