さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年10月12日

国立

国立駅

皆さん、こんばんは。
今回は「国立」についてです。

「こくりつ」じゃないです(笑
地名の方の「くにたち」ですw

単に「国立」とだけ書かれると、どっちなのかわからない><

先日、仕事?で行ったので。
帰りに、確か友人夫婦が国立に住んでいた気がするので電話したのだが、つながらず。

でも、あれ?もしかしたら立川だったかもしれない。
まぁいいや。

で、国立の成り立ちについてまたWikipediaを読んでみました。

もともとはこのあたりは谷保(やぼ)村、青柳村と、石田村の飛地だったそうです。

そして、以前は神奈川県管轄だったそうです(現在は東京都下)。

その後1951年に「国立町」が発足したそうですが、その名前の由来がなるほど、って感じでした(笑

「国分寺」と「立川」の間だから「国立」と名づけられたそうです。

へぇ~

そういう名前の付け方はありだと思います。
昔からよく行われてるし。



北海道の「松前」は、地名ではないが「松平(徳川家康の旧姓)」と「前田(利家)」の頭文字をとって「松前氏」を名乗った大名がいたから「松前」。

ところで、冒頭にも書きましたが、「国立」は「くにたち」か「こくりつ」か非常に紛らわしい。
Wikipediaにも言及がある。

僕のピアノの師は国立音楽大学卒だったが、これは「こくりつ」ではなく「くにたち」ですw
(現在は立川市に移転したそうですが)

というわけで、「国立市」には国立の施設がたくさんあるということです(笑

参考
Wikipedia(国立市)

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「下北沢駅」について。

人気ブログランキングへ
あなたの英語発音を100点満点で採点する英会話教材









↓山本紗代さん、峰さやかさん等が参加してます。よろしく~


//
twitterfacebook等のフォロー、お待ちしてます!

10/1 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYのマンドレ・カンドレ~we've tried to escape from the realities~

5/31 個人ホームページ休止(大幅改装予定)

1/10 クロックエンド ブログ兼BBS休止→コチラ

1/10 クロックエンド携帯用簡易版サイト休止→コチラ

1/10 クロックエンド ホームページ休止→コチラ

ボーカル、バンドスタッフ募集!!
詳しくはこちら



あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(レジャー)の記事画像
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
同じカテゴリー(レジャー)の記事
 円覚寺(2)―戦国の兵火 (2021-03-20 20:00)
 円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺 (2020-11-28 20:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物 (2020-08-08 20:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮 (2020-05-20 21:00)
 鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿 (2020-02-14 22:00)
 平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子 (2019-11-26 22:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:17│Comments(0)レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。