2009年05月06日
事務所の荷物整理
《令和6年4月8日更新》
おはようございます。
3回に1回の近況コーナーということで、「事務所の荷物」を整理しましたよ、というお話です。
一応「事務所の移転」ということで、GWだとかGWじゃないとかはまったく関係なく横浜まで言って荷物の整理をしてきました。
こういう引越し系の作業は勢いでやってしまわないと、延々と時間がかかって終わらないもの。
popix.tv関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
「かるあのへやのぞきます??」第2回
プラナスタア関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
pelsica(4)
同関連記事:
pelsica(3)
おはようございます。
3回に1回の近況コーナーということで、「事務所の荷物」を整理しましたよ、というお話です。
一応「事務所の移転」ということで、GWだとかGWじゃないとかはまったく関係なく横浜まで言って荷物の整理をしてきました。
こういう引越し系の作業は勢いでやってしまわないと、延々と時間がかかって終わらないもの。
popix.tv関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
「かるあのへやのぞきます??」第2回
プラナスタア関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
pelsica(4)
同関連記事:
pelsica(3)
というわけで、popix.tvの放送があと数回残っているので、最低限の放送設備のみを残してダンボール詰め。
あとは運ぶだけという感じです(本当は運ぶのも昨日やってしまいたかったけど、運び先の準備が整ってないとのこと)。
そんな感じです。
突然放送がお休みになってしまい、popix.tvの出演者のみなさんや、視聴者のみなさん、その他関係者のみなさんには深くお詫び申し上げます。
正直、僕も心苦しかったし、さびしい決断でした。
ちなみにトップの画像は先週の土曜深夜に「山本紗代のお気楽MODE♪」に出演したときのもの。
サイト用に撮った写真のうち、アウトテイクです。
スタッフの分際でずうずうしくも出演してしまいました。しかも、寝癖を直すのを忘れました(いつもですが)><
僕を除いて、左からイラストレーターの山口なこさん、芸人のヤングパニックさん、MCの山本紗代さんです(僕以外の出演者さんは、みんな名前が「や」から始まるんですね)。
初めてまともに出演しましたが、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?
このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?
筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。
しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。
最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)
とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。
【創造者としての目覚め】
それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。
筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「マルボロ/ブラックメンソール」についてです。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
Posted by 鷲谷 城州 at 05:32│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
おお、あなたは右から2番目ですか!
TVに出演されているのですか!いやはや、すごいですね。
私も出てみたい・・・w
そして私も近況報告。
フルートの音はでますけど、音程が合わず、苦しんでおります。
ギターとかも音程が合わないことってあるんですか?
友達もギター買って練習中らしいですから、協力したいので、
うまくなるギターの練習法とか知っていたら教えていただけないでしょうか。
TVに出演されているのですか!いやはや、すごいですね。
私も出てみたい・・・w
そして私も近況報告。
フルートの音はでますけど、音程が合わず、苦しんでおります。
ギターとかも音程が合わないことってあるんですか?
友達もギター買って練習中らしいですから、協力したいので、
うまくなるギターの練習法とか知っていたら教えていただけないでしょうか。
Posted by マンジ at 2009年05月06日 11:44
いえ、右から二番目はヤングパニックさんで、僕はいちばん左ですよ。
ギターは、チューニングをきちんと合わせていれば、チョーキングなどのテクニックを使わない限り音程が合わないことは少ないですよ。
(初心者だと、弦の巻き方だとか、弦を強く抑えすぎたり、無意識にチョーク(弦を上下に引っ張ること)してしまったりして合わないことがあるようですが、その辺はそのうちわかります)
うまくなるコツは、僕は「手が空いているときは、テレビを見ているときでもギターを触ってろ」と言われました。
楽器に触っている時間が長ければ、手足の延長のような感覚になるのでおのずとうまくなります(指版を見ないでもある程度弾けるのが理想です)。
近道や、簡単な練習法は存在しません。
地道な努力あるのみw
フルートは…わかりませんw
(フルートの曲は作りますが、吹けませんので)
ギターは、チューニングをきちんと合わせていれば、チョーキングなどのテクニックを使わない限り音程が合わないことは少ないですよ。
(初心者だと、弦の巻き方だとか、弦を強く抑えすぎたり、無意識にチョーク(弦を上下に引っ張ること)してしまったりして合わないことがあるようですが、その辺はそのうちわかります)
うまくなるコツは、僕は「手が空いているときは、テレビを見ているときでもギターを触ってろ」と言われました。
楽器に触っている時間が長ければ、手足の延長のような感覚になるのでおのずとうまくなります(指版を見ないでもある程度弾けるのが理想です)。
近道や、簡単な練習法は存在しません。
地道な努力あるのみw
フルートは…わかりませんw
(フルートの曲は作りますが、吹けませんので)
Posted by 長十郎 at 2009年05月06日 12:00
うおお、ありがとうございます。
あ、フルートは大丈夫です、顧問に聞きますw
なるほど、テレビ見ているときでも持っていろとは、そういう意味があるのですね。たしかに、自分の手足のように動かせるのが理想ですよね。それが達人という奴でしょうか・・・。
自分もフルート吹いてうまくなりたいですね。お互いがんばりましょう!
そして・・・一番左でしたか・・・し、失礼しました・・・。初めて見たものでして;
あ、フルートは大丈夫です、顧問に聞きますw
なるほど、テレビ見ているときでも持っていろとは、そういう意味があるのですね。たしかに、自分の手足のように動かせるのが理想ですよね。それが達人という奴でしょうか・・・。
自分もフルート吹いてうまくなりたいですね。お互いがんばりましょう!
そして・・・一番左でしたか・・・し、失礼しました・・・。初めて見たものでして;
Posted by マンジ at 2009年05月06日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。