2008年11月09日
川端康成『伊豆の踊子』(集英社文庫)
こんにちは。
今回は、川端康成の名作『伊豆の踊子』の表紙を『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦氏が描いた、集英社文庫の今年の「ナツイチ」バージョンについてです(通称「ジョジョり子」)。
関連記事:
スティール・ボール・ラン15巻
関連記事:
魔少年ビーティー対バオー来訪者
関連記事:
岸辺露伴は動かない―六壁坂―
荒木氏が『伊豆の踊子』の表紙を描いたというニュースは今年の夏前から確かあって、新宿に行くたびに紀伊国屋に寄ってました(笑
そしてついにゲットし、この間読み終えました。
川端康成の作品は読んだことがなかったので、この機に読んでみようという意味もあり。
ですが、この表紙、多くの人が同意見のようですが、明らかに間違ってるでしょう(笑
そのミスを狙っているのか?
まず日本人に見えないし、10代前半とも思えない。
作品から読み取れる無邪気なイメージもまったく見られない(笑
内容は、何の変哲もない「伊豆の踊子」、「招魂祭一景」、「十六歳の日記」、「死体紹介人」、「温泉宿」が収録されています。
でも、「伊豆の踊子」、「十六歳の日記」、「死体紹介人」以外はよくわからなかった。
僕は小説だと夏目漱石が大好きなのですが、川端康成の頃になると少し赴きがアバンギャルドになってきているようですね。
夏目漱石の作品はほとんど著者の実体験が元になっていて、私小説の先祖みたいなものだと僕は思っているのですが、奥野健男さんのあとがきによると、川端康成の作品はあまり著者の実体験からは作られておらず、私小説的ではないとのこと。
(かといって、僕が私小説が好きなわけではなく、夏目漱石作品のように、実体験をかなり膨らませてある作品が好きなだけです)
あと面白かったのは、やはり漱石の時代からはかなり現代に近くなっているので、明治の面影を残しながら、社会状況というか「死体紹介人」の東京の状況がより現代に近くなっていることが感じられ、趣深かったです。
参考
伊豆の踊子 (集英社文庫) (集英社文庫)
働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
@JOJO
ITmedia News
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「The World Of Golden Eggs」(6)。
人気ブログランキングへ
英語は勉強しないで!

twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
ないものはない!お買い物なら楽天市場



//
11/5 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~
11/4 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
9/16 クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
ボーカル募集!!
音楽配信代行サービスペルシカ
8/28 クロックエンド ホームページ更新!!
7/23 オーナーホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
バンド・アーティストのマネージメントやります。詳しくは下記メールにて。
Dru募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
→オーナーへメール
書籍ベストセラー
PC周辺機器・パーツ
台所用品
そしてついにゲットし、この間読み終えました。
川端康成の作品は読んだことがなかったので、この機に読んでみようという意味もあり。
ですが、この表紙、多くの人が同意見のようですが、明らかに間違ってるでしょう(笑
そのミスを狙っているのか?
まず日本人に見えないし、10代前半とも思えない。
作品から読み取れる無邪気なイメージもまったく見られない(笑
内容は、何の変哲もない「伊豆の踊子」、「招魂祭一景」、「十六歳の日記」、「死体紹介人」、「温泉宿」が収録されています。
でも、「伊豆の踊子」、「十六歳の日記」、「死体紹介人」以外はよくわからなかった。
僕は小説だと夏目漱石が大好きなのですが、川端康成の頃になると少し赴きがアバンギャルドになってきているようですね。
夏目漱石の作品はほとんど著者の実体験が元になっていて、私小説の先祖みたいなものだと僕は思っているのですが、奥野健男さんのあとがきによると、川端康成の作品はあまり著者の実体験からは作られておらず、私小説的ではないとのこと。
(かといって、僕が私小説が好きなわけではなく、夏目漱石作品のように、実体験をかなり膨らませてある作品が好きなだけです)
あと面白かったのは、やはり漱石の時代からはかなり現代に近くなっているので、明治の面影を残しながら、社会状況というか「死体紹介人」の東京の状況がより現代に近くなっていることが感じられ、趣深かったです。
参考
伊豆の踊子 (集英社文庫) (集英社文庫)
働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
@JOJO
ITmedia News
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「The World Of Golden Eggs」(6)。
人気ブログランキングへ
英語は勉強しないで!

twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
ないものはない!お買い物なら楽天市場


//
11/5 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYの休日~we've tried to escape from the realities~
11/4 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
9/16 クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
ボーカル募集!!
音楽配信代行サービスペルシカ
8/28 クロックエンド ホームページ更新!!
7/23 オーナーホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
バンド・アーティストのマネージメントやります。詳しくは下記メールにて。
Dru募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
→オーナーへメール
書籍ベストセラー
PC周辺機器・パーツ
台所用品
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
Posted by 鷲谷 城州 at 16:47│Comments(0)
│本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。