2008年07月31日
明治神宮(2)
《令和6年2月19日更新》
こんばんわ。
今回は、今年の1月中旬くらいに明治神宮(めいじじんぐう)に行った話です。
初詣は町田(まちだ)にある小さい神社に行ってしまったので、初詣というわけじゃありません。
彼女さんが大晦日に事故を起こしたりしたこともあり、僕が今年後厄だったということもあり、厄払いに行ってきました。
明治神宮についての他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
明治神宮
同関連記事:
路上詩人大五郎
神社関連の記事:
合戦における戦術について⑬厳島の合戦
明治神宮といえば、明治天皇が祀られている神社。
僕、天皇家を尊敬しているんですよ(昔はそれが当たり前だったんでしょうが)。
戦争のときの昭和天皇の身の振り方とか、立派じゃないですか。
神じゃなかったのは当然だとしても、人間として立派な方だったと思うんですよね。昭和天皇は。
明治神宮に祀られているのは昭和天皇の祖父の明治天皇であって、近現代日本の礎を築いた明治時代の日本の長だった方(名目だけだったとしても)ですから、さぞかし立派な方だったんだろうと思います。
だから、すごく厳かな気持ちでお祓いをしてもらいに行ったんですよ。
背筋を伸ばして。
ところがどっこい。
いざ体験してみると、大衆的ったらありゃしない。
なんかお祓いに行くまでの途中でもある程度の年齢の子供たちがギャースカ騒いでいたりして、大人の方も神様に祈願しにいくんだから、背筋くらい伸ばしなさいよと。
神様に対する畏敬の念がないんだったら、わざわざお金払ってお祓いにこなくてもいいじゃないですか(笑
そんなこんなでちょっとがっかりしながらも、お祓い中はさすがに多少厳かでしたが、無事厄払いが終了しました。
でも初めての体験で、新鮮でした。
案内が始まってからお祓いが終わるまで、背筋を伸ばして、座るときは正座だったので(自主的に)、足がしびれて大変でした(笑
その他神社関連の記事:
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
同関連記事:
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
参考
公式サイト
POLAR BEAR BLOG
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ
こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「PLUTO」5巻について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
円覚寺(2)―戦国の兵火
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
円覚寺(1)―元寇が生んだ禅寺
鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
Posted by 鷲谷 城州 at 21:24│Comments(0)
│レジャー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。