2008年01月08日
サーカス『HEART TO HEART』

《令和5年11月21日更新》
「Mr.サマータイム」で有名なコーラスユニット、サーカスであるが、彼らの2004年の東京厚生年金会館でのコンサートの模様を編集したライブ盤である。
他の日本人アーティストについての記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
妹尾隆一郎氏 還暦&復活ライブ
同関連記事:
特撮『綿いっぱいの愛を!』
同関連記事:
mothercoat/yen
↓こちらのアルバムについて書いています。
2004.サーカス・コンサート“Heart to Heart”
サーカスは姉弟と次男の嫁で構成されるコーラスユニットで、そのハーモニーは絶妙。
余談ではあるが、ウィキペディアでは彼ら姉弟は九州出身と書かれているが、北海道出身でもある。
さて、アルバムの曲目は
1. Another Openin' Another Show
2. Everything's Coming Up Roses
3. 夜空ノムコウ
4.最初から今まで(冬のソナタ)
5. Change The World
6. Long Train Runnin'
7. Smile
8. Melodies & Memories
9. Lately
10. Pupu Hinuhinu
11. Mr.サマータイム
12. Latin Medley (Samba De Janeiro、愛で殺したい、アメリカン・フィーリング、愛で殺したい、La Bamba、Volare、おいしい水、Mais Que Nada、Copacabana、マツケンサンバⅡ、愛で殺したい、Samba De Janeiro)
13. I Believe I Can Fly
14. ひとつぶの雨
15. アメリカン・フィーリング
アマゾンの批評にもあるとおり、ハーモニーのよさは当然として、選曲のよさも光る。ムードはまさに「ハート・ウォーム」。
しかも彼らの器用さにも感心する。全体的にジャズテイストにアレンジしてあるが、原曲自体はさまざまなジャンルから引っ張られており、アレンジといえども原曲の雰囲気を壊していない(「ハート・ウォーム」なムードにはなっているが)。
僕は彼らのコンサートを見に行ったことはないが、オープニングなどはコンサートならではの「ショー」的な雰囲気をかもし出す。
(上と同じくアマゾンの批評では、コンサートの方が数倍面白い、ということだが)
彼らはデビューから30年たつ今でも精力的に音楽活動を行っているので、機会があったら是非一度見に行ってみたい。
※令和5年11月21日注:いつのことか記憶が曖昧ですが、この記事を書いた後(おそらく平成20年中)にコンサートに行くことができましたが、素晴らしかったです!
参考
真矢放送
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
―アメーバブログをご利用の方へ―
筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。
→「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
アメーバブログのアクセス数が倍増します。
さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記threadsやX(旧twitter)、facebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!
参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛
↓『HEART TO HEART』に興味をもたれた方は、下記リンクをタップして音源を購入して、ぜひ心温まってください!
2004.サーカス・コンサート“Heart to Heart”
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は映画『アンフェア』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(5)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(4)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(3)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(2)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(1)
「歌詞」とはどうあるべきか
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(4)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(3)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(2)
250 years of the birth of Mozart BEST OF BEST MOZART(1)
「歌詞」とはどうあるべきか
Posted by 鷲谷 城州 at 22:27│Comments(0)
│音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。